ブログ
2021年 7月 14日 夏休みに終わらせるべきことを把握してる?
こんにちは!担任助手2年の登張です~~(ブログ3億年ぶりくらいの感覚)
最近本当に暑くなってきましたね。。。
この前自動車教習で車内に長時間いたんですが、クーラーをつけ忘れてしまって、
死ぬかと思いました汗、こまめに水分補給した方が良いですね!!
今日のテーマは、【夏休みに終わらせるべきことを把握してる?】について話していきます。
ところで皆さん、定期試験が明けて、夏休みに入り、という最中で、
予定にゆとりが出来てきたと思います。
一方で、特に受験生は受講、高速基礎マスター、過去問演習等…
やることが増えて大変ですよね。
しかし、どのコンテンツで勉強するにしても、 「いつどこまで終わせるか」を明確にしないといけません。
また、普段と比べて、夏休みという期間においては、1日に勉強できる時間がかなり増えますよね。
ここで注意して欲しいことを2点載せておきます。
まず1つは、「実現不可能な勉強量に設定しない」です。
夏休みに時間があると言いつつも、科目の種類が多く、進み遅れている科目も何個かあり、
克服できるか不安になるかもしれません。無理に勉強量を増やしても、
効率が下がってしまえば本末転倒です。万が一、寝不足で体調不良になって
数日勉強できなくなるともったいないですよね。
2つめは、「毎日進捗を確認する」です。
皆さんは週間予定シートをもとに進めているとは思いますが、結構予定が前後することはありませんか?
予定が遅れている場合は効率を上げる等して、頑張らないといけないですが、
意外と早く終わった場合はどうするべきでしょう。
おすすめは今までの進捗を振り返ってみて、頭に入っていない箇所を適宜見直すことです。
振り返るに当たって、毎日、進捗の確認をしておくと自己管理をより深めることができると思います。
以上の2点を意識してみてはいかがでしょう。
目先の勉強に追われていて、自分が今どの立ち位置にいるのかを明確にできていない、
というようなことは今後無くしていき、残りの学習を進めていきましょう。
2021年 7月 13日 受験勉強は朝が大事!
こんにちは!担任助手4年の梁瀬優太です!
7月も中盤に入り、そろそろ夏休みが
スタートする人も多いのではないでしょうか?
学校が無くなり、使える時間が一気に増えるこの夏、
しっかり勉強を進めたいですよね!
そこで今日は、朝から勉強をスタートすることの
大切さについて書きたいと思います!
タイトルにもあるように「受験勉強は朝が大事!」だと
断言できる理由は大きく2つあります。
1つ目の理由
長時間の勉強時間を確保するには
朝のスタートが欠かせないから、です。
受験生はこの夏、当たり前のように
1日10時間以上勉強していくと思います。
昼過ぎに勉強をはじめて、それだけの勉強時間を確保するには
自ずと夜遅くまでの勉強が必要になり、
生活リズムが乱れていってしまいます。
体調を崩して1週間寝込むようなことがあっては
本末転倒だと思うので、まずは朝からのスタートを当たり前にして
しっかり勉強を積み重ねられる環境を作っていきましょう!
2つ目の理由
入試本番も試験は朝から始まるから、です。
昼過ぎから勉強をはじめることに慣れてしまうと、
いざ試験本番で朝から頭を働かせようとしても
良いパフォーマンスは発揮できません。
夏休みのうちから朝から頭を動かす習慣を作っていきましょう!
本郷三丁目校は7/12より、朝8時から開館しているので
毎日朝登校して、どんどん学力を伸ばしていきましょう!
2021年 7月 12日 朝登校の重要性
こんにちは、担任助手の菊池です。
この頃は、ジメジメして暑い日が続いていますね!!
そんな暑い日は外に出たくないと思うかもしれませんが、
東進はどんな日でも開館しています。
皆さん、毎日朝登校を目指して頑張りましょう!!
さて、今日のテーマは
朝登校の重要性
です。
皆さんの学校はもう夏休みに入っていますか?
おそらく多くの高校はもうすぐで夏休みに入ると思います。
そこで、このブログではこの夏休みの期間勉強する上での朝登校の重要性を伝えたいと思います。
なぜ、夏休みは朝開館が重要なのでしょうか?
一番の理由は、夏休みは受験の中で一番勉強時間を確保できる期間だからです。
夏休みは学校が無いため1日中受験勉強に取り組むことが出来ます。
そのため、夏休みは受験の中で重要だと言われています。
この受験で重要な夏休みという期間を最大限に活用するには朝登校は絶対に欠かせません!!
いつもの日曜日のように時間があるからと午前中ダラダラと過ごせば夏休みを生かせずに終わってしまいます。
そうならないためにも朝登校をして塾で午前中から勉強を始めましょう!!
朝登校してこの夏休みを充実した夏休みにしましょう!!!
東進本郷三丁目は今日12日から朝8時から開館をしています。
毎朝8時登校を目指して頑張ろう!!
2021年 7月 10日 過去問カレンダー明日まで提出しよう!
こんにちは!
担任助手の砂川です
7月になって学校の定期試験も終わったという方も多いのではないでしょうか?
特に高3生は過去問がメインになってきます!
今日はこの過去問について気を付けてほしい事を伝えたいと思います
それは
「過去問は計画が命」
という事です
過去問は今までの授業と違ってどこまでやったら終わりという目安が厳密に存在しません
そのため自分では結構やっていると思っていても実は7月中にそれほど出来ていなかったり
逆に復習の事を考えずに進み過ぎてしまったりしてしまいます
こんな事が起きないようにしっかりとした計画を立てましょう!
この計画作成にぴったりなのが
「過去問カレンダー」です
そして東進生は聞いていると思いますが、この過去問カレンダーの締切は明日まで!
いち早く過去問演習を始めるには
いち早くその計画を立てないといけません!
まだ立てられていないという方は担任助手と一緒に立てても大丈夫ですので
明日までに必ず立てましょう!
2021年 7月 8日 テスト後の切り替えしっかり!
こんにちは!担任助手1年篠原
です!
最近は雨の日も増えてきて洗濯物が乾かなくて
憂鬱です…
七夕の日皆さんは何をしましたか?
さて、今回のブログテーマは
『テスト後の切り替えしっかり!』
です!
そろそろ定期テストも終わって精神的にも肉体的にも
ひと段落ついた頃ではないでしょうか?
「テスト受け終わって勉強なんてもうしたくない…」
「家だと集中出来なくてすぐ別の事をしてしまう…」
そんな人は切り替えの為に
まず校舎に来ましょう!
もしやる気が無かったとしても私たち担任助手が必ず君たちの
やる気を出して見せます!
それに加えて校舎にはテスト後・部活後関係なく必ず登校している人たちがいます!
自分に負けず周りに負けず
受験勉強を始めましょう!