ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 213

ブログ 

2021年 11月 4日 モチベーションが低下したとき 上田編

今日のテーマは息抜きに関してです

校舎で長時間勉強して疲れている時

僕の場合は短時間外出することが息抜きでした。

 

昼ごはんを食べに行く

コンビニに行く(下のファミマは近いので少し遠いコンビニ)

 

などが息抜きになっていたと思います。

眠いときも少し体を動かすと解消されるので

きちんと戻ってくる時間を決めてから

外出するのはありだと思います。

 

特に受験生

体力的・精神的に疲れてくるとは思いますが

一緒に頑張っていきましょう!

 

合格

 

2021年 11月 3日 モチベーションが低下した時の復活のさせ方 加藤編

こんにちは、担任助手一年の加藤です。

今日は「モチベーションが低下した時の復活のさせ方」を書きます。

 

①寝る。

 

大抵のことはぐっすり寝れば解決します。

(学力は寝るだけじゃ伸びない。)

自分では睡眠不足だという自覚がなくても、

睡眠時間の短くストレスの多い生活を長く送っていると、

体調と共にモチベーションも下がってきます。

「なんか調子の出ない日だな」と思ったら、

勉強の事は一旦忘れてぐっすり寝てみましょう!

ただし、寝すぎはダメです。

 

②合格報告会のイメトレをする!

 

合格報告会、参加した事あるでしょうか。

合格した先輩が、自分の受験期を振り返って

良かった事、悪かった事を後輩に伝えるあれです。

その合格説明会をイメトレしてみましょう。

「モチベーションが下がるときもありました…。

でもそんなとき私は、○○をして勉強を継続し、

見事に合格を勝ち取ったのです!」

と、お風呂場とかで語ってみましょう。

モチベーションが上がってくるはずです!

一旦、自分を客観的に見て、

「今は合格する途中の苦しい時期なんだな」

と思えれば、こっちのものです。

明日は明るいです。

 

それでは、モチベーションを高く持って

頑張って下さい!

 

合格

 

2021年 11月 2日 モチベーションが低下した時の復活のさせ方

こんにちは!!

担任助手1年の五島です。

寒暖差が激しくなってきたので、

体調に気を付けて勉強を頑張りましょう!!

さて、今回のテーマは『モチベーションが低下した時の復活のさせ方』です。

私自身、受験期にあまりモチベーションが

低下したことはありませんでしたが、

それでもこの時期はモチベーションが低下してしまう気持ちも理解できます。

そのため、今回は友人の実践していた

モチベーション回復方法を教えようと思います!

①1度第1志望校に行ってみて気持ちを取り戻す

第1志望校に行ってみることで自分の

内なる合格への熱い気持ちがよみがえるそうです。

常に緊張感に包まれた受験期の中でも

束の間の休息がてら行ってみてはいかがでしょうか!!

②自分の志と向き合ってみる

自分の志と向き合うことで今自分に必要なことが分かって

行動に移すことが出来ます。

今の皆さんなら、将来なりたい自分になるために

まず必要な受験勉強を頑張っていきましょう!!

 

その他にも、やる気が出なくて困っている時は

いつでも担任助手に相談してみてください!!

 

合格

2021年 11月 1日 モチベーションが低下した時のやる気の復活のさせ方

こんにちは!担任助手一年麻畑元樹です。

最近大学から富士山が見えて、早起きは三文の得ってほんとなんだなあとか考えていました。

 

さて、今回のブログテーマは「モチベーションが低下した時の復活のさせ方」です。

私が勉強のやる気が低下した時は、とりあえず寝るか、好きな音楽を聞いていました。

 

この行動を取った理由としては「勉強のやる気が低下している時に勉強してもしょうがない」という理由です。

勉強のやる気が低下している時に勉強すると集中できず、

 

結局普段やる時より勉強の効果を生み出せません。

一時間やる気のない状態で勉強するよりも、

 

20分休んで40分勉強した方が結果的には集中でき、

より良い勉強の効果を生み出せるという訳です

 

それに寝ることには記憶を定着させる効果がありますし

も休まります。好きな音楽を聞けば、やる気も出てきます。

 

何度も言いますが、やる気ない状態での勉強程非効率なものはありません

 

皆さんそれぞれ休憩法があるかと思いますが、

各々それぞれの方法でやる気を復活させて効率的に勉強していきましょう

合格

2021年 10月 31日 全国統一高校生テストまであと一週間!!

皆さんこんにちは!

担任助手1年の澤井です!

すっかり寒くなって、個人的には1カ月くらい前からもう冬だと思っております(笑)

皆さんも(特に受験生は)体調管理には十分お気を付け下さい。

 

本日のブログでは、今日で残り1週間に迫った全国統一高校生テストについて、自分が考える大切なポイントを2つお伝えしたいと思います。

受験する人もそうでない人も、是非参考にしてください!

 

①大学入試本番と同じ気持ちで臨む自分がこれをポイントに上げた理由は、模試を受ける上で皆さんに一番気にしてほしい所だからです。

模試はその名の通り模擬的に受ける試験なので、本番の入試と同じくらいの緊張感と本気度で受験する必要があります。

何となくで受験していてもイマイチ効果は得られません。模試に向けて全力で対策して、出来る限りの力を発揮しましょう!

 

②復習に最大限の時間を使う模試は、受験することも重要ですが、それと同じくらい復習が大事です。

この話は何度も聞いたことがあると思います。

東進の模試では、問題一つ一つに対して、受験した人たちの正答率や出題分野などが詳細に載っています。

自分は受験生の時にこのデータを参考にして受験勉強の方針や入試対策を決めていました。

 

とても細かく情報が乗っているので、これを有効活用していきましょう!

皆さんもせっかく受ける模試を最大限に活用して、この機会に一気にライバルとの差を広げましょう!!

合格

\お申し込み受付中!/