ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 211

ブログ 

2021年 11月 16日 オススメの参考書 ~登張編~

こんにちは!担任助手2年の登張です。

皆さんの自宅にこたつはありますか。そろそろ出したい季節ですよね。

 

さて、昨日に引き続き、オススメの参考書について紹介していきます!

 

まず、1つ目は、斎藤の世界史B一問一答 完全網羅版」です!

これは、古代から現代史まで幅広く網羅されていて、難易度が三段階に分類されているのが特徴です。

世界史の一問一答これから買おうと思っている人はもちろん、

苦手な分野だけやりたい!細かい内容まで深堀して勉強したい!という人にもおすすめです。

自分はこの参考書で、用語集に載っていないような用語に出会えたので、

過去問演習講座単元ジャンル別演習正答率を上げることができました。

 

2つ目は、「大学入試 早稲田・慶應・上智 直前講習 英文法・語法 正誤問題」です!

これは、単元ジャンル別演習過去問演習講座の問題を解き切ってしまって、やることがみつからない!という人におすすめです。

このシリーズには文法編だけでなく、長文読解編もあるので、是非手に取ってみてください!

ただ、この手の問題集を演習量を上げる目的だけで使うのはもったいないので、

何故、このような解答になるのか、どうして間違ってしまったのかを分析して、時間をかけて復習してみると良いでしょう。

 

最後に、「古文上達(基礎編)」です!

これは、センター試験・共通テストの過去問演習をしているけど、なかなか点数が伸びないな…と言う人や、

古文読解の演習量がまだ足りてないな!と言う人向けになります。

この参考書は別冊の解説が丁寧なので、復習がしやすいです!また、基礎編以外に、それよりも難易度の高いシリーズのもあるので、

難しい問題にもチャレンジしたい!という人は2冊やっておくとよいでしょう。

自分は夏休みの間、この参考書をノートに解いて、数周解いて、毎日少しずつ復習を繰り返してました。

そしたらセンター試験・模擬試験の過去問の点数がはね上がったので、是非おすすめします!

 

以上がオススメの参考書になります。他にもあるので知りたければお声掛け下さい!!

 

合格

2021年 11月 15日 オススメの参考書 ~加藤編~

こんにちは。担任助手一年の加藤です。

いよいよ共通テストまであと60日

順調な教科油断せず着実に

ヤバい教科は、「ヤバい!」という焦りを集中力に変えて

最大限の質で頑張りましょう。

 

さて、本日のテーマは

「オススメの参考書」です!

 

数学:『オリジナル・スタンダード』

これの数学Ⅲを高3の頃に学校で配布され、演習しました。

スタンダードと言いつつ、かなり解きごたえがあります。

「解説が少し粗い」と友達が言っていたので、そこは欠点かもしれませんが、

問題集の一つとしては良いと思います。

 

倫理政経:『倫理政経で面白いほど点数が取れる本』

こういうタイトルの本を毛嫌いしていたんですが、

あまりにも倫理政経が出来なさすぎて読み始めたところ、

面白いほど点数が取れる。

一問一答と比べ、流れを大切にして内容が構成されているので、

読み物として、効率よく重要知識を抑えられます。

 

古文:『絵で見る古文単語315』

何周したか分からない単語帳。

古文単語は意味が多くとても苦手でしたが、

イラストがあるので何とかやり通せました。

本当にお世話になった単語帳です。

 

以上が、おススメの参考書です。

皆さんの役に立てば幸いです!

 

 

合格

 

2021年 11月 14日 冬期招待講習でおすすめの講座

こんにちは!担任助手1年麻畑元樹です!

最近寒いですね、そろそろコートが出番となるかもと思いつつ、冬のイベントを楽しみにしています。

皆さんは冬のイベント言えば、クリスマス派でしょうか、お正月派でしょうか?

私は断然クリスマス派です。

 

さて、今回のブログのタイトルは「冬期招待講習でおすすめの講座」です。

 

私がオススメする講座は英語C組基礎力完成教室特別編です

 

この講座を担当している今井先生はとにかく雑談が面白い!

 

校舎で授業を受けている人で笑ってしまっている人の

 

ほとんどは今井先生の授業を受けている人と言っても過言ではありません。

教える技術も高く、私も今井先生の授業を受講していましたが、

それまで漠然と勉強していた英語の学習方を身につけることが出来ました

 

今井先生の教えは今でも私の英語学習の基本となっています。

 

このように今井先生の授業はとても面白いですし、

更に確実にあなたの力となります

 

冬期招待講習は12月11日までに申し込めば3講座が無料で受けられ、

それを過ぎてしまっても12月18日までに申し込めば2講座が無料で受けられ、

12月25日までに申し込めば1講座が無料で受けられます。

 

今井先生のC組基礎力完成教室特別編を是非とも受講してみてください!

 

合格

2021年 11月 13日 冬期招待講習でおすすめの講座

 

こんにちは!担任助手2年の新木です!

コンビニエンスストアの店頭でおでんが並ぶ時期になりましたね!

受験生の時にやたらちくわぶにハマった思い出があります。

 

そんなことはどうでもいいですが、

東進では冬期特別招待講習が始まっています!

 

今日は冬期特別招待講習の中の

オススメの講座を紹介したいと思います!

 

私のオススメは

安河内哲也先生

「基礎から偏差値アップ総合英語(入門編)」

という講座です!

 

私自身、生徒の時に取っていた講座なのですが、

この講座では英語のの勉強法から

しっかり教えてもらえます。

私は正直とても英語が苦手で

それまで学校の授業もあまり好きではなかったのですが、

安河内先生の授業は

明るくテンポよく、そして何より解説がわかりやすいので、

英語の授業が楽しくなりました。

 

今英語が苦手で、

どう勉強すればいいのか分からないという人には

とくにオススメです!

 

ぜひ講座を受けてみてください!

 

他にもお勧めしたい講座が沢山あります!

12月11日までにお申込み頂ければ

3講座無料で受講できます!

 

この冬休みを機に

受験勉強をスタートしましょう!

 

本郷三丁目校でお待ちしています!!

 

 

合格

2021年 11月 12日 第一志望校を決めた理由 ~上田編~

こんにちは

今日は第一志望校についての話です

 

といっても僕の場合は、

行きたい学部が明確に決まっていた訳ではなかったので

条件で大学を絞り込んでいって

最後受かった7校から選びました

 

第一志望がはっきりと決まらないという人は

①受験で使える科目 ②受験日程 ③自宅からの距離

などで絞りこみ、さらに詳しく調べていくと

気に入った大学や学部が見つかるかもしれません

 

コロナの影響で、大学の情報収集もオンラインが主になっています

わざわざ足を運ばなくても、

多くの情報が入手出来るというのは、メリットだと思います。

 

実際にどういった学校生活を送っているのか、

大学に通っている担任助手などに

相談してみるのもいいと思います。

 

合格

\お申し込み受付中!/