ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 207

ブログ 

2021年 12月 6日 今週末は最終12月共通テスト本番レベル模試!

 

こんにちは、担任助手4年の梁瀬優太です!

 

最近寒くなってきて体調崩している子が多いので心配です!

 

さて、今週末は最終共通テスト本番レベル模試、ということで

模試に関するテーマで書きたいと思います!

 

皆さんは模試の休憩時間ってどうすごしていますか?

 

今回の模試は各科目の間で

10分~20分程度の休み時間があるはずです。

 

生徒の皆さんと模試の振り返りをしていると、

お昼過ぎで眠くて点が伸びなかった、、、

最後の方で疲労があって点が伸びなかった、、、

と言っている子が時々いますが、

共通テスト本番ではそんなこといってられませんよ!!!

 

もちろん、長丁場のテストなので、

常に集中するのは難しいかもしれませんが、

午後一発目のテストの前は仮眠を取っておくとか、

休み時間で疲労回復のために糖分を取るとか、

模試の段階からそういったところまで

意識して準備するべきですよね!

 

練習は本番のように、本番は練習のように

 

特に受験生は今回の模試を仮想本番と捉えて、

受かるべくして受かる生徒としての準備をして臨んでください!

 

 

合格

 

 

 

 

 

2021年 12月 5日 最終共通模試まであと一週間!

 

 

みなさんこんにちは!

担任助手一年篠原です!

 

東進で行われる共通テスト模試の今年度最後となる

最終共通テスト模試まであと一週間となりましたが

皆さんどうお過ごしでしょうか?

 

さて今回のブログテーマは

「最終共通模試まであと一週間!」

です!

 

冒頭にも言いましたが今年度の共通テスト本番の前に行われる

模試のラストとなるのが

今回の最終共通テスト模試となります!

今受験生でない学年の方々は今年度以降の模試もありますが

受験生にとっては共通テスト前に最後に行われるとても重要な模試となります。

そんな大切な模試を受けた後に必ずやってほしい事を今回話していきたいと思います。

 

自分の学習の伸びを確認する

これは主に高2以下の生徒にやってほしいのですが4月、または一月付近の自分の模試の得点を確認して

この一年、

 

(1)何の教科が伸びて、伸びてないか

(2)自分の勉強していた教科がどのくらい伸びているか

(3)逆にどの教科が伸びていなかったのか、その理由は何か

 

これらの事を中心に今年一年の振り返りを模試受験後に行いましょう!

 

 

合格

 

 

 

 

 

 

 

2021年 12月 4日 最終共通テスト模試に向けて

こんにちは!担任助手一年の麻畑元樹です!

今回のブログタイトルは「最終共通テストに向けて」です。

12月に入り、受験生の方々は受験を意識し始め、そして緊張がはしっている頃でしょうか。

 

来週行われる最終共通テスト模試は受験生の現在の学力を測り、

そして本番に向けた最後の調整を行ういい機会です

そらくこの校舎でも最終模試が上手くいく人、行かない人がいるでしょう

どちら場合にも共通していえることですが、

 

大事なのは本番です」この模試でどんな成績を取ろうが

、大学側から合格がもらえることはありません。

 

今回の模試が上手く言ったからと言って調子のって本番で失敗したら意味ありませんし、

失敗を引きずっても同様です。

 

ですからこの本番に一番近い日程の模試でどんな結果になろうともそこから

どうしたら本番での自分の点数が最大化出来るのか、

 

それを考えていくことが最も重要です。

点が取れたところは本番でも取れるように、取れなかったところは本番では取れるように。

 

ここまで来たら後は自分の苦手を如何に消していくか

、どれを消すのかそしてどれを消さないのか

 

 取捨選択も重要になりますのでそこのところも十分よく考えて共通テストに向けた復習に役立ててみてください。

皆さんが良い結果を残せるように祈っています。

合格

 

 

 

 

2021年 12月 3日 冬休み時間割

12/10より時間割は以下のようになります。
通常時の時間割と異なるので週間予定を立てる際は注意して下さい!!

2021年 12月 3日 担任助手になった理由~菊池編~

こんにちは、担任助手の菊池です。

もうすぐで2021年も終わりですね!!

1年の最後の1カ月大切に過ごしましょう!!

 

 

さて、今日のテーマは

担任助手になった理由

です

 

 

皆さんの中に担任助手になろうか悩んでいる人も多いと思います。

今回は私の担任助手になった理由を紹介して皆さんの参考になればいいなと思っています。

 

 

私が担任助手になった理由は2つあります。

 

 

1つ目は、上司や先輩が知っている人たちであったことです。

私は、高校時代東進に約1年間通いました。

そのため、東進の担任助手の先輩や校舎長のことも大体知っていました。

他のアルバイトでは、1から先輩や上司の人たちと関係を築かなければいけません。

しかし、東進であれば生徒時代に通った経験があるため1から人間関係をつくる必要がないためスムーズに働くことが出来ます。

 

 

2つ目は、大学が近くにあったことです。

やはり、アルバイトは週に複数回行くものなので大学や家の近い所にあるほうがいいと思います。

入学後の事も考えながらアルバイトは選んでみてください!!

 

 

担任助手に興味のある方はぜひなってください!!

合格

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/