ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 206

ブログ 

2021年 12月 12日 今日は最終共通テスト本番レベル模試!

 

こんにちは!担任助手2年の宗次です!!

12月も半ばに入りまして、

2021年が残り20日ほどになりました。

皆さん今年やり残したことはないですか?

自分は自動車の免許を取得できませんでした、、、

来年こそは!

 

さて、本日は最終共通テスト本番レベル模試です!

受験生はこの1年の締めくくりの模試になります。

今までの学習の成果を発揮する時です!

 

今回の模試で満足いく結果になった人、

「良い判定取れた」「自己ベストを出せた」

「合格者平均を超えることが出来た」など

満足いく結果を残せた人、素晴らしい!!!

今までやってきたことに間違いはありません!

自信を持って!!!

ただ、慢心には気を付けましょう。

自信を持ちつつ、今までと同じように

毎日必死に学習に取り組みましょう!

 

今回の模試で満足いく結果にならなかった人、

色々不安になることや辛い気持ちに

なってしまうかもしれません。

しかし、本番は刻一刻と近付いています。

この悔しい気持ちを残り1,2ヶ月の

受験生活に全てぶつけましょう!

今回の結果から「今すぐにやるべきこと」

明確になりました。

前を向いて1分1秒でも長く学習に取り組み、

この冬、誰よりも努力して逆転合格を掴みとりましょう!!!

 

模試が終わると、共通テストまで残り1ヶ月余りです。

ラストスパート、我々スタッフ一同、

最後まで精一杯皆さんのサポートをしていきます!

一緒に頑張りましょう!!!

 

冬期特別招待講習

合格

2021年 12月 11日 いよいよ明日は最終共通模試!!

皆さんこんにちは!

担任助手1年の澤井です!!

 

冬の本格的な寒さがどんどん近づいていて、

寒いのが大嫌いな僕はとてもビビッています・・・。

 

本日は、明日に控えた最終共通模試について、

去年僕が行っていたことをお話ししていこうと思います!

 

受験生にとっては、これが本当に最後の共通テストの模試で、

これが終わったらいよいよあとは共通テスト本番のみという事になります。

そのため、この模試で自分の実力をしっかり発揮して、学力を確認したいです。

 

そこでここでは、自分が模試前日や当日、休み時間の間にやっていたことをお伝えしたいと思います。

 

自分がやっていたことは二つ、「苦手分野の暗記事項の確認」「公式の導出の確認」です!

それぞれについてお話ししていきます。

 

まず一つ目、「苦手分野の暗記事項の確認」についてです。

ここで大事になってくるのは、「苦手分野」であることです!

本番が残り1カ月近くになったこの時期では、

もう苦手分野以外の暗記事項や基本事項はちゃんと入っているのが前提になっていてほしいです。

 

なので自分は模試の直前には苦手分野以外の暗記はせずに、

頭の中にしっかり残っているかをこの最終模試で確かめていました。

 

これをすることにより、いざ模試の結果が返ってきたときに自分が出来ると思っていてできなかった部分が明確になり、

本番までの勉強の方針が決めやすかったです!!

 

続いて二つ目、「公式の導出の確認」についてです。

数学や物理といった知識問題ではなく計算がメインとなる問題が多く出題される科目では、

模試直前でその場しのぎの対策をしても成績は上がりません。

このような科目で大切なのは、日々どれだけ多くの時間を使って手を動かして計算して頭を使ってきたか、です!

 

そのため、自分は直前には問題を解くという事はせずに基本となる公式の導出の確認のみを行っていました。

基礎の基礎をしっかり確認したうえで、模試の問題に取り組むようにしてほしいです!

 

この他にも、皆さんなりの模試の臨み方があると思います。

しっかりとやり切って、最後の模試に全力を尽くして終わりましょう!!

応援しています!!

合格

 

2021年 12月 10日 招待講習三講座無料申込締切まで あと1日

 

皆さんこんにちは!

担任助手一年 篠原です!

時が経つのはアッと言うもので気付いたら12月師走ですね

皆さん勉強の進みの方はいかがでしょうか?

 

さて今回のブログテーマはさし迫っている冬期講習についてです

「招待講習三講座無料申込締切まで あと1日」

です!

 

冬期特別講習の申込みまであと一日ですが

皆さん申込みの方はもうお済みでしょうか?

 

東進では年間をかけて多くの講習を行っていますが、特に今回

冬期講習は東進が最も力を注いでいると言っても過言ではない、

かなりボリュームのある講習となっています

 

本校舎では東進ハイスクール全体で行っていること以外にも

生徒1人1人の将来したい事、

志を見つける指導を重要視しており

 

今、コロナ禍でオープンキャンパスに実際に行くことも難しいため

そんな人にも大学での実際の生活を知ってほしい!というそんな目的から

出張オープンキャンパスというものも行っており

 

その他にも実際に担任助手と調べながら将来についても決めていく

カウンセリング面談、志面談も行っております

 

今回の講習無料となっているので

是非!申込みお待ちしております!

 

合格

2021年 12月 8日 今週末は最終共通テスト模試

こんにちは、担任助手2年の登張です。

もう12月ですか。時の流れって恐ろしいですね。

学校生活、受験勉強、1日を大切に過ごしていきましょう。

 

さて、今日のテーマは前回同様、

今週末は最終共通テスト模試 です!

 

今回は私が受験生の時に最終共通テスト模試のためにやっていたことについて話します。

 

1つ目は、本番と同じような想定で受けたことです。

本番は制服で受けることが決まっていたので、模試も制服で受けて、緊張感を持たせていました。

また、昼休みでは何の参考書を使い、どの分野を確認するのかをあらかじめ決めるようにしてました。

 

2つ目は、すぐに復習して今後に活かしたことです。

模試で間違えた箇所を重点的に復習することはいつも通りだと思います。

しかし、私大・2次対策に時間を割きたいという人が多くいるのではないでしょうか。

そうであれば、本番前に復習しやすくするために、

間違えた箇所とその理由を何かにまとめることをおすすめします!

 

特に英語や国語に関して、

どう間違えたか思い出すことは難しいので、

文字で残した方が良いと思います。

 

最後の共通テスト模試、しっかり準備して、

今後の弾みにしていきましょう!

合格

2021年 12月 7日 今週末は最終共通テスト模試

こんにちは、担任助手の菊池です。

もうすぐで2021年も終わりですね!!

1年の最後の1カ月大切に過ごしましょう!!

さて、今日のテーマは

今週末は最終共通テスト模試

ということで

今回は私が考える共通テスト模試を受ける意義について書いていきたいと思います。

皆さん、模試を受ける意味って考えたことありますか?

模試を受ける意味は様々なものがあると思います。

なので今回は私がこの時期に受験生に意識してもらいたいポイントを2つ書きます。

 

 

1つ目は、模試は、本番の模試の予行演習にすることが出来るところです。

何の練習もなく突然本番となったら100%の力は果たして発揮できるでしょうか?

おそらく出来ないでしょう。

そのために模試があると思います。

模試に受験本番と同じくらいの気持ちで臨みましょう!!

 

 

2つ目は、自分の弱点を見つけることが出来るところです。

模試で間違えてしまっている所は弱点です。

模試で正解できなければ本番でも正解は出来ないです!!

そのためにも模試での間違えはその日に復習して自分の武器にしてしまいましょう!!

 

 

受験生にとっては最後の共通テスト模試になります。

悔いの残らないように頑張りましょう!!

合格

 

\お申し込み受付中!/