ブログ
2021年 12月 17日 大学入試を通して得た事
こんにちは、担任助手の菊池です。
もうすぐで2021年も終わりですね!!
1年の最後の1カ月大切に過ごしましょう!!
さて、今日のテーマは
大学入試を通して得た事
です
みなさん、いよいよ共通テスト本番まで30日を切りました。
皆さんは、これまでの受験勉強を通してどのような能力を伸ばす事が出来たでしょうか?
今日は私が今考えて受験勉強を通して身についたと思う事を紹介したいと思います。
1つ目は、時間を管理する能力です。
受験生にとって時間管理はとても重要な能力です。
例えば、夏休みや受験直前の時期、学校がなくなる為自分自身で時間を管理して行く必要があります。
2つ目は、自己管理能力です。
受験勉強をするのは自分が合格するためです。
そのため、自分のために自分を律する事が求められます。
このことは今までの人生のなかであまり求められてこなかったことだと思います。
受験を機会に伸ばしていきましょう!!
私は、受験勉強を通して多くの事を学びました。
このことは、大学生になった今でもとても役立っています。
皆さんも受験を機会に様々なことを吸収して成長しましょう!!
2021年 12月 17日 大学受験を通して得たこと
こんにちは!担任助手2年の宗次です!
間もなく冬休みですね!
皆さん冬休みの重要性はHRで聞いていると思います。
受験生は受験の総仕上げに入ります!
毎日朝から校舎で学習に取り組みましょう!
低学年の皆さんは周りと差をつける大チャンスです!
「毎日登校、毎日複数受講、毎日高マス演習」ですよ!
話は変わりますが、ここ数日ブログで
「大学受験を通じて得たこと」
についてお話ししています。
自分が真っ先に思い浮かぶのは、
自己管理能力が
以前に比べて格段に上がったことです。
東進では合格指導面談やグループミーティングで
校舎長や担任助手と予定を立てる時に
「いつまでにこれをどれくらい終わらせよう」
「これを9月から始めるために今ペース上げて学習を進めよう」
などのように逆算でスケジュールを
考えていくことが多いと思います。
やることを常に逆算しながらスケジュールを考えることは、
大学生活やその先の人生では必要不可欠ですし、
今自分もとてもその大切さを感じています。
大学生や社会人では自己管理が普通です。
学校や東進のように「早くこれやろう」とか
「これ忘れないでね」とか丁寧に
教えてくれる人はほとんどいません。
自己管理能力は将来生きていく上で必要不可欠なものです。
大学受験をしている今だけ必要なものではありません。
今のうちから今やるべきことや現状を整理して、
次にやることを常に自分の頭で考える習慣を
今のうちから身につけておいてほしいです。
頑張りましょう!!
2021年 12月 16日 大学受験を通して得たこと
こんにちは!担任助手2年の曽我です
今回は自分が大学受験を通して得たことについて書きたいと思います。
私が大学受験を通して得たことは
「目標に向かって努力し成功体験を得た」ことだと考えています。
大学受験を通して、受講をしっかりやっているのに成績が中々上がらない、
といった壁や、周りが伸びているのに自分だけ成績が伸びずどうしようと焦りを感じることがあると思います
ただ、そんな不安にもめげずに努力をし続け、合格を勝ち取ったときには
「自分がやっていことは正しかったんだ」と自信がつきました。
今壁にぶちあたっている生徒の皆さんもいるかと思います
重要なのはここで諦めるか、自分を信じて努力し続けるかです。
合格発表の際に笑って泣けるように
このブログをみた今から勉強をはじめよう!!!
2021年 12月 14日 大学入試を通して得たこと
こんにちは!担任助手2年の登張です。
今日は今冬で最も寒い一日みたいです…!
防寒対策ばっちりやっていきましょう。
さて、今日のテーマは、「大学入試を通じて得たこと」です!
「大学入試って何のためにあるんだろう…」
「何でこんなに大変な事に挑戦しないといけないのか」
と一度は考えたことがある人もいると思います!
私は大学入試で「自分で戦略を立てる能力」を養うことができました。
受験は、ただ目の前のことにひたすら取り組むだけでは成功しないです。
成功するために、自分にとって何が足りないのかを自己分析して、
いつまでに何をできるようになっていないといけないのかを推測する
ことが重要だったことに気が付きました。
しかし、僕のように日頃から勉強してこなかった高校生にとって
自己分析なんてやっぱり難しかったと実感してます。
そんなときに担任助手の方から客観的なアドバイスをもらえたりできたので、
皆さんも是非周りの人と相談して、抱え込まないようにしてみてください!
戦略を立てることは必ず社会に出た時に役立つものだと思います。
そういう意味では、大学入試を経験できたことは自分にとって大きなものでした。
今辛いこと、もがいていること、決して意味の無いことではありません。
残りの受験勉強、最後まで悔いなくやっていきましょう。
2021年 12月 13日 大学受験を通して得たこと
こんにちは!
担任助手2年の天野です。
さらに寒くなってきたので、
体調管理をしっかりとして
勉強に励みましょう!
さて本日のテーマは、
大学受験を通じて得たことですが、
私は3つほどあります。
1つ目は、メンタルが強くなったことです。
大学受験は決められた時間の中でいかに自分をおいこみ、
勉強し続けられるかだと思います。
勉強してもうまくいかないことも多くあり、多くの挫折を経験して、
かなりメンタルは鍛えられたのではないかと思います。
2つ目は、計画的に勉強できるようになったことです。
受験勉強は逆算して物事を計画的に進めるのが
非常に大事だと思います。
それは受験勉強に問わず、大学生になっても、
社会人になっても生きていく上でも必要なものです。
3つ目は物事を分析する力がついたことです。
受験勉強を通じて、
自分は何が出来て何が出来ないのか
客観的に物事をとらえる力がついたことで
自分という人間がどういう人間で、
どう自分をコントロールすればいいか
理解できるようになったと思います。
いま受験生は目の前の大学受験に
手がいっぱいかと思いますが、
終えてみると非常に多くの事がみえてくるし、
得ることができると思います。
人生でもっとも頑張れるいい機会だと思いますので、
悔いのない受験生活にしてください!