ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 201

ブログ 

2022年 1月 9日 共通テストまであと1週間! -麻畑編-

こんにちは!担任助手一年麻畑元樹です!

今回のブログは共通テストまであと1週間と言う事で、私が思うこの時期で「やるべきでない事」をお話ししていきたいと思います。

この時期でやるべきでない事は「失敗を考え得る事」です

 

特に国立の人はこの共通テストは失敗が出来ない試験ではないでしょうか。

ゆえに敗してしまった場合を考えてしまう人も多いと思います。

 

ハッキリ言いますが失敗を考える事程無駄なことは無いです

今この時期に失敗した場合を考えようが成功したこと考えようが

 

共通テストで取る点数に影響はなにも有りません

今までやって来たことが点数に反映されるだけです

 

失敗した場合を考えたから点数が上がるなんてことはありません。

それに失敗した場合を考えるとどうしてもマイナス方向に考えが向いてしまいます

私はこの時期とにかく成功した場合を考えていました。

 

どちらを考えても点数に影響はありませんが

 

成功した場合を考えると心が晴れやかな気分になります。

 

繰り返しになりますが、

 

共通テスト本番では今までやって来た事が反映されるだけです。

ですから自分を信じて受けてきてください。

合格

 

 

2022年 1月 8日 共通テストまであと1週間! 加藤編

 

こんにちは!加藤です。

ついにこの時期がやって来ましたね!

共通テストまであと1週間!ということで、

この時期にすべきことをお伝えしたいと思います。

 

①体調管理

これにつきます。

自分が出来る事を増やすことも大事ですが、

出来ることを100%やり切ることにも目を向けて生活しましょう。

去年のこの時期、私は暖房もつけずに部屋で勉強していて、

少し体調を崩して寝込みました…。本番までには持ち直したので良かったのですが、

くれぐれもこういった行動は取らないようにしましょう!

とにかく勉強したい気持ちも分かりますが、

睡眠時間も十分取りましょう。

 

②本番に合わせた勉強を

共通テスト本番では、かなり休み時間があります。

当日に面食らわないよう、プレテストなどで慣れておきましょう。

その時間に何をするのか、どのノートを見直すのかまで決めておきましょう。

 

これまでは、苦手な大問や単元に絞って勉強していた方も多いかもしれませんが、

全体を通しての練習も確実にしておきましょう。

時間配分の最終的な確認をしてから試験に臨む方が安心です。

 

「緊張してても手は動く」という状態になれるよう、

得意な教科もしっかり演習を積んでおきましょう!

 

③ワクワクしておく

適度な緊張は集中力を高めますが、緊張しすぎはよろしくないので、

適度にワクワクしておきましょう。

 

最後の1週間でもやれる事は沢山ありますので、

焦りすぎず着実に本番を迎えましょう!

それでは頑張ってください!

応援しています!

 

 

 

合格

 

 

 

 

 

 

 

2022年 1月 7日 共通テスト対策でやっていたこと~篠原編~

 

 

みなさんこんにちは! 担任助手一年篠原凜です!

先日は東京にも三年ぶりの雪が降りましたが

皆さん久しぶりの東京での雪は楽しまれたでしょうか?

 

さて今回のブログテーマ

「共通テスト対策でやっていたこと~篠原編~」

です!

 

共通テスト第一日程まで残すところあと一週間ですが

皆さん精神面、はたまた勉強面の方はいかがでしょうか?

今回は僕自身が共通テスト対策でやっていたことをここで少しお話していきたいと思います。

 

(1)自分の緊張時に絶対しない行動をとる

 

本番の一番の天敵は緊張です。

特に自分は緊張によってパフォーマンスが露骨に下がるタイプなので

緊張はあまりしないタイプなのですが

だからこそ緊張は絶対にしないように対策をして試験本番を迎えました

具体的な対策としては音楽をガンガンにイヤホンで聞きながらご飯を食べる、

または友達と話していました。

結果から言うと試験はすべてこの対策でむかえ緊張は微々たるものはするものの

最高のパフォーマンスを出すことが出来ました。

各々することは別になると思いますが、

是非最高のパフォーマンスをするために緊張に対する解決策を一つ講じてみましょう。

 

(2)睡魔に勝つ

 

やはり人間は睡魔に勝てないものでもともと睡眠時間が人より長い自分にとって一番の課題は眠くならない事でした。

色々な方法を試した結果自分の睡魔に対する対策としては

 

① 休憩毎に5分程仮眠をとる

 

② ご飯は分けて接種し常に次の科目を最後まで集中しきれる状態にするが決して満腹にならないよう調整する

(小分けのおにぎりなどにして休憩毎に食べるのが良い)

 

③ 前日にきちんと寝る

 

長くなりましたが本番に自分の全力を出せるようにパフォーマンスを整え試験本番を迎えましょう!

 

合格

 

 

 

 

2022年 1月 6日 共通テスト対策でやっていたこと

こんにちは!

担任助手の砂川です

2021年が終わり2022年がスタートしましたね!

今年初めにある大イベントと言えば

共通テスト

です

この時の為に受験生はたくさんの努力をしてきましたし

これから本番までの1週間も変わらず努力をすると思います!

そこで私がどのような対策を直前期にやっていたか紹介します

良いなと思ったら是非試してみてください

 

まず始めに「生活習慣を整える」です

「え?? 勉強関連じゃないの?」

と思った方もいると思いますが

これも立派な対策です!

これまで足し算方式で積み上げてきた学力は

当日のコンディションによって掛け算方式で発揮できる力量は変わると思っています

例えば必死に勉強し続け、「+1」を積み重ねて合計が「100」になったとしても

当日に体調不良や寝不足ではその「0.7倍」である「70」くらいしか発揮されないかもしれません

このように何か月分の勉強が無駄になってしまう可能性があるので

基本だと思って気を付けていきましょう!

 

次に「知識事項の確認」です

直前でも効率的に得点に繋がるのが「知識事項」です

とりあえず覚えていたら出来た問題に関しては

本番までにしっかりと復習をして解けるようにしておきましょう!

 

最後に「気持ちを溜めこまない」です

受験生は本番が近くなればなるほど

誰しもが不安やプレッシャーなどさまざまな気持ちを抱きます

更に「受験は個人戦」というイメージからそのような気持ちを溜めこんでしまう受験生が多くいます

それでは精神的にいいことがありません

その為校舎にいる担任助手や担任に直接でも電話でも

気持ちをぶつけてみてください!

一度声に出してみるとスッキリすると思います

 

このように直前だからこそ勉強面だけではカバーできない対策が沢山あります

これらに気を付けてあと少し踏ん張っていきましょう!

 

 

 

合格

 

2022年 1月 5日 共通テスト対策でやっていたこと~澤井編~

皆さんこんにちは!

担任助手1年の澤井です!!

 

いよいよ共通テストまであと10日となりましたね。

一番最初の本格的な試験という事で、

受験生の人はとても緊張していると思います。

 

中には、「緊張で勉強に手がつかなくなってしまった」

という人もいるかもしれません。

実は、僕もそのうちの一人でした(笑)

緊張と焦りで計算ミスが多くなって、

東進で担任助手の方々からも「緊張しているでしょ~」と

立て続けに言われるくらいには緊張していました。

 

ですが、人によって差はありますが

緊張していることはほとんどの受験生が同じ

なので、開き直って頑張っていきましょう!

 

今回は、「共通テスト対策でやっていたこと」というテーマで

僕が共通テストの直前期に行っていた対策についてお伝えして行こうと思います。

 

僕が直前期に行っていた対策は

「時間配分をうまくいかなかった時の対応法を細かく考える」

という内容でした!

 

本番は当然模試とは違う雰囲気があるし、

大学が受験会場でもっと緊張するだろうし、

きっと思うように問題を解くことが出来ないだろうと思っていた僕は、

時間配分でミスしたときに即座に対応できるように

他の人よりもかなり細かく対策を練っていました。

 

例えば、「もし英語で大問2までで12分かかっても

大問3が問2まで5分以内に解けていたら大丈夫!」

といった感じです。

特に英語と数学に関してはこの例よりも

ずっと細かく時間の使い方を練っていました。

 

これを行ったことで、本番で時間がかかっても

落ち着いてしっかり切り替えることが出来ました。

 

模試のときや過去問演習の時はとにかく短い時間で解くことに

焦点を置いていることが多かったのですが、

あえて時間が足りない時の対処法を細かく練り直すことで

空回りの心配が格段に減りました。

 

皆さんも、時間が不足した時の対策を細かく練ってみてください!

これ以外にも皆さん独自の対策法があると思います。

大事なのは自分の努力や対策を最後まで信じることです。

胸を張って本番に向かって下さい!

応援しています!!

 

 

 

合格

 

\お申し込み受付中!/