ブログ
2022年 7月 27日 大学生のリアルな1日
こんにちは!
今日は「スイカの日」らしいです。
そういえば今日の朝ごはんにスイカ食べました。🍉
さて、今回のブログテーマは「大学生のリアルな1日」です。
今日は僕のとある1日を紹介します。
8:00 起床
8:00~8:30 ダラダラしながら朝ごはん食べる。
8:30~8:45 2限のスポーツ、3・4限の実験の準備
9:07 電車に乗る
(大学が遠いのでこの時間に乗らないと間に合いません)
10:21 大学に到着、着替え始める。
10:40~12:10 サッカーの授業
12:10~13:20 昼ご飯、テスト勉強をする。
確かこの日は担々麺を食べました。350円。安い。ほぼタダです。
13:20~ 物理実験のテスト
17:00~20:00 高校の友達と合流して買い物
2万円くらい買い物しました。ピンチ!!
21:00 帰宅してご飯食べる
22:00~ ダラダラ
23:00 風呂に入る
0:00 寝る
こんな感じです。
久々に高校の友達と会えて楽しかったです。
今回はリアルな1日ということでしたが、リアルすぎたかもしれません。
皆さんもこの夏を乗り切って合格つかみ取りましょう!
2022年 7月 26日 大学生のリアルな1日 土山編
こんにちは!
担任助手1年の土山です。
受験生は夏期特訓講習おつかれさまです!!
ここからが踏ん張りどころなので
また頑張っていきましょう!!
今日のテーマは「大学生のリアルな1日」です。
私は1限から授業が入っている日が多いので
眠気に襲われながら大学へ向かいます、、、
先週は期末テストとレポートに追われた1週間だったので
2限が空いた日などは、必修のクラスが同じ友達と集まって
それぞれの勉強を頑張っていました!
昼は学食が多いですが、ワセメシと呼ばれる
大学近辺のご飯屋さんに行くこともあります!
その後また授業を1つか2つ受けたら
バイトかサークルに向かいます。
東進ではだいたい22時まで勤務があるので
翌日の朝はまた眠いというループが起こります。
ですが、授業もバイトもサークルもたいへん充実しているので
毎日楽しく過ごしています!
みなさんはどんな大学生になりたいですか?
2022年 7月 25日 大学生のリアルな1日
こんにちは
テストが近く勉強を頑張っている
1年担任助手の小西です。
皆さんは夏ということで受験勉強に
励んでいる中、ひそかに私も一緒に励んでいます。
頑張っていきましょう.
さて
今回のテーマは
「大学生のリアルな1日」です。
大学生は1限に必修が入っていることがあるので
朝は早いことが多いです。私は朝弱いですので、
一生懸命起き上がっているのが日常です。
1限から2限まで講義を受けます。
大学は1つの授業で100分あることは
ハードと思うかもしれませんが慣れてしまえば
ずっと集中できるようになります。
2限の後昼休憩で学食でご飯を食べて
3限に向かいます。
3限が終わるとサークルに行ったりバイトに行ったり
することが多いです。
これが私のリアルな大学生活です。
2022年 7月 24日 大学生のリアルな1日-上田編
こんにちは、担任助手4年の上田です
今回は、「大学生のリアルな一日」ということで、
ある平日の一日を紹介してみます
8:00 起床
9:00~12:30 大学の授業
(社会保障制度と国際統計比較、みたいな授業内容でした)
12:30~15:00 移動、昼食
(この日は油そばを食べた気がする、山椒をたくさん入れると美味しい)
15:00~18:00 バイト
担任助手として勤務、面談等を実施
19:00 帰宅、夕飯
20:30-22:30 ミーティング
この日は、現在参加中のゼミのプロジェクトに関連して
福島県内の高度技術者向けの移住・定住促進政策について
オンライン上でゼミ生ミーティングを行いました。
大学での学び、というとキャンパス内での光景を想像すると思いますが、
学生にもそれぞれバイトやサークルがあるので、
夜が意外と予定合わせやすかったりします
25:30 就寝
この日は、忙しめの一日でしたが、
全く予定がない日を作って、自身の卒業論文をじっくり進める時もあります。
こんな感じで、大学生のスケジュールは
自分で管理しなければいけない部分が結構大きいです。
僕もそこまでスケジュール管理が上手ではないので、
授業、部活動・サークル、バイト、インターン、
ゼミ、学生ボランティア等を両立している学生を見ると、
すごいなと感じます。
ぜひ、皆さんも大学では、
様々な活動に参加してみてください!
2022年 7月 23日 オープンキャンパスについて~渡邉編~
皆さん夏休みが始まって全力で勉強できているでしょうか?
受験生も低学年も夏期特訓講習で自分を限界まで追い込んで
夏を制しましょう!
さて、本日の内容のオープンキャンパスについてですが
私は高校一年生の時に
多くの大学のオープンキャンパスに行きました!
その中で、とても印象に残ったのは
筑波大学と早稲田大学の2つです!
①筑波大学
もともと1人暮らしがしたいかつ
研究を活発的にやりたかったので
国立大学に興味があって筑波大学のオープンキャンパスに行きました。
筑波大学では30人程度でキャンパスツアーに参加しました!
研究室に実際に行って実験することができ、すごい興奮しました。
また、食堂や図書館、運動場などの設備が広くて
すごい魅力を感じました。
②早稲田大学
私立大学の最高峰である早稲田大学が当時は第一志望で
オープンキャンパスに行きました!
早稲田大学では大学の教授が高校生に向けて
模擬授業を行ってくれて
実際の大学の雰囲気を体験することができて
とても楽しかったです!
また、高校生1年生の自分からは
大学生がとてもキラキラしており憧れ
とても受験のモチベーションになりました!
皆さんも実際の大学の雰囲気や
興味のある分野を探すなど
オープンキャンパスはとてもいろいろなことが学べるので
皆さんもぜひいろいろな大学の
オープンキャンパスに行ってみてください!