ブログ
2022年 11月 14日 大学の学園祭について
こんにちは
1年担任助手の小西です
最近昼は暑かったり
朝方や夕方は寒かったりと
寒暖差があるので
体調が悪くならないように
体調管理に気を付けて頑張っていきましょう
さて、本日のテーマは
「大学の学園祭について」です
自分の大学では11/3から11/6まで4日間に
渡ってありとても盛り上がっていました
大学の学際ではサークルごとにお店を出して
沢山お店が並んでいます
飲み物や食べ物が売られていてどこもおいしいです
実際に自分もサークルでチュロスを販売していて
とてもおいしいのに安く素晴らしいものでした
また大学の学園祭は大学生自ら企画して
盛り上げているのでとても楽しいこと間違いなしです
ぜひ行ってみてください
2022年 11月 13日 大学生になって驚いたこと~渡邉編~
こんにちは、担任助手1年の渡邉です。
最近暖かくて過ごしやすいですが
そろそろ寒くなってくると思うので
体調管理に気をつけながら
受験勉強頑張っていきましょう!
さて、本日のテーマは
大学生になって驚いたこと
です。
私が大学生になって驚いたことは2つあります。
一つ目は
大学が広すぎること
です。
筑波大学は想像の10倍くらい広くて
びっくりしました。
広すぎて入学式の会場迷って
入学式5分しか参加できませんでした…
皆さんは時間に余裕もって行動しましょう!
二つ目は
何事も自分次第だ
ということです。
高校生まではある程度学校などで
制限されることも多かったと思います。
しかし、大学ではいい意味でも悪い意味でも
完全に自由です。
勉強面では自分のやりたいことを勉強できることが
良いところです!
気を付けることとすれば
高校とは違い大学は生徒に甘くないです。
意欲がない人はすぐに振り落とされしまうので
最初の方は生活習慣も変わって大変なことも多いと思いますが
大学でも高い志を持って
学ぶようにしましょう!
また、高校時代では考えられないほど
いろいろな人に出会えて
刺激的でたのしいです!
皆さんもそれぞれ大学でやりたいことがあると思うので
それを志望校で叶えるために
残りの期間全力で頑張りましょう!
2022年 11月 12日 大学生になって驚いたこと~竹内編~
みなさんこんにちは
担任助手1年の竹内です。
中間テストが始まり
最近は中々遊べていません…
勉強も怠らず頑張ります。
さて本日のテーマは
大学生になって驚いたこと
です。
私が大学生になって特に驚いたことは
地方出身の人が多かったことです。
地方出身の人もいるのは分かってはいたのですが
関東圏出身と同じくらいのいました。
中国語の授業で出身地アンケ―トをとったことが
あるのですがその時に70人くらいいるクラス
で東京出身がたったの2,3人でした!
埼玉、神奈川、千葉出身の人が多くて
これが大学なのかと感じました(笑)
他にも授業時間が100分と長かったり
一教室がとても広いことにも驚きました。
あと大学生は基本的に自分で科目を
選択して決めることが出来るのですが
私が在籍している数学科は必修科目が非常に多くて
選択科目が1つしか取れなかったのも衝撃的でした。
大学生は皆さんが想像している以上に自由度が高いと思います。
皆さんも自分の志望校で大学生活を送れるように
残り短い時間を無駄なく使い
頑張っていきましょう!!
2022年 11月 11日 大学生になって驚いたこと 恩田編
こんにちは
今日のテーマは大学生になって驚いたことですね。
といっても、特に変わること...
あったような、なかったような気がします。
良い面だと、、、
自分と気の合う友達が増えると思います。
学力も同じくらい、
しかも、自分の好きな学問を勉強する学科なので勉強の話も合います。
大変な方面だと、、、
実験が終わらず夜七時になってたり...
その結果、生活リズムがガタガタになることや
レポートがつらいこと。
ちなみに、一週間で八千字とか書いてます
(自分の通う応用化学科が特殊なのかもです)
ですが!!
そんな大学には、、
厳しい課題などをどうやってこなしていくのか、
友達と情報共有したり
教え合ったり
競い合ったり
高校とは違った楽しさがあります!!
皆さんも、知らない大学の一面も想像しながら
第一志望校への道のりを駆け上がりましょう。
2022年 11月 10日 大学生になって驚いたこと 二宮編
こんにちは!
担任助手2年の二宮です!
今週は比較的ぽかぽか陽気だそうで
過ごしやすい1週間になりそうですね。
さて、本日のテーマは
「大学生になって驚いたこと」
です。
驚いたことはいろいろあるので
思いつく限り紹介したいと思います。
①時間割が自由に決められる。
高校までは時間割は学校によって
決められていたと思いますが、
大学では必修で時間が決められている授業以外は
受ける授業を自分で決めることができます。
②授業時間が長い。
高校の授業といえば
1コマ45〜50分くらいが平均だと思いますが
大学の授業時間は違います。
90分〜100分くらいのところが多いです。
高校の時より授業時間が長いため
集中力がより必要ですね。
③祝日にも授業がある。
祝日だったら普通、授業は休みかと思いますよね?
実は大学は祝日にも授業があります。
世間が3連休となっている中、
大学生は大学に行って勉強をしているのです。
④春休みと夏休みが長い。
祝日も授業があると落ち込んでいる方!!
朗報です!!
大学生の長期休みは
高校生よりもとっても長いです。
例えば私立大学の場合は
夏休みが7月下旬〜9月中旬・下旬まで
春休みが1月下旬〜4月の頭まで あります。
休みが長いのでいろんなことができます。
大学は高校生の時とは違うことが沢山あります。
大学生になったら
ぜひ新しい体験、違いを楽しんでみてください!!