ブログ
2022年 11月 24日 大学の通学中なにしてる?~恩田編~
こんにちは
今週末、初めての大学祭でちょっぴり浮かれている恩田です。
今日のテーマは大学の通学中なにしてる?でした。
皆さんは、大学生は通学中に何していると思いますか?
SNSやゲーム、勉強色々ありますよね。
それはさておき
私は通学路、まさかの私の卒業した高校と同じなんです。
むしろ大学の方が二駅分近くなっている…
そんな通学時間は…
歩いて15分、電車で9分です!!
短くて何をしたらいいのかいつも悩んでます
時には
TOEICの参考書を読んだり
ドイツ語の文章を読んでみたり(ドイツ語を第二外国語として取りました。)
レポートの提出期限の確認や
英語を聞いたり
あとは何といっても
音楽を聴く!!
これは欠かせませんね。
私はいま音楽系のサークルに入っているので
耳コピの練習としても最適です!!
私と同じように通学時間が短い人は
何すればいいかなど一緒に考えましょう!!
2022年 11月 23日 大学の通学中なにしてる?~後藤編~
こんにちは!!!!
今日は天気が優れなくてあまり気分が上がりませんね、、、
そんな日でも、負けずに頑張っていきましょう!!
さて、本日のテーマは、
大学の通学中なにしてる?~後藤編~
です。
私の通う、早稲田大学所沢キャンパスは、
所沢駅から2駅先に行き、
さらにバスに20分ほど揺られてやっと着きます。
そしてさらに、バスはとこキャン生で毎朝混んでいるので、
時間通りについても乗りたいバスに
乗れないときも多いです。
私は中野に住んでいるので、
キャンパスにたどり着くまでに
約1時間40分かかります、、、
そんな私は通学中、
大抵音楽を聴いています。
私は音楽を聴くのが好きで、
朝の支度をするとき、ご飯支度をするとき、お風呂に入るとき、、
などなどずっと音楽を聴いています。
また、時間が長く、オンデマンド授業が多いので、
電車の中で課題をしていることも多いです!!
他にも、課題をする気分ではないときは、
映画を観たり、ドラマを観たり、SNSを観たり、
と長い通学時間を楽しんでいます。
高校まで通学時間が長い人もいると思うので、
時間を有効活用していきましょう!!!
2022年 11月 22日 大学の通学中なにしてる?~二宮編~
こんにちは。 担任助手2年の二宮です。
今日はぽかぽか陽気と聞いていたのですが
いざ外出てみると意外と寒くて震えてます。
寒がりなので防寒対策はやっぱり必要でした。
さて、本日のテーマは
「大学の通学中なにしてる?」
です。
私の場合、通学中は
基本音楽を聴いていることが多いです♪
あとは課題をやったりすることもありますね。
高校時代から私はそうなのですが
電車の中の勉強って意外と捗るんです。
特に暗記ものは通学中の時間によくやっていました。
ちなみに、ここ最近は
サークルの係の仕事をやることが多いです。
特に今週は12月にある公演の宣伝のために
4本の動画を編集・作成 しなくてはならないので
電車に乗っている時間は動画編集に捧げてます。
通学中の時間は意外といろいろなことができるので
活用の仕方によっては
とても有意義な時間が過ごせると思います!
ぜひ有効に活用してみてください!
2022年 11月 21日 大学の通学中なにしてる?~亀田編~
こんにちは!
担任助手1年兼ポケモントレーナーの亀田です!
先日発売されたポケモンの新作スカーレット、バイオレットを買ってやりこんでしまっています。
僕はバイオレットを選びましたが周りの人の多くはバイオレットでした!
そんな中、2年生の菊池さんはスカーレットを推していました笑
さて、今回のブログのテーマは「通学中なにしてる?」です。
僕はキャンパスが船橋にあり、通学に1時間10分くらいかかります。
その長い電車に乗っている時間は、
音楽を聴いたり、漫画を読んだり、Youtubeを観たり。
高校時代は単語帳やったり、化学の一問一答をやったり勉強していることが多かったのですが
大学生になってからは主にゆっくりすることが多くなってきました。
授業時間が高校に比べて長い上に内容も難しいことが多く
眠かったり集中できないと講義についていけないので体力を回復?温存?しています。
音楽を聴きながら好きな漫画を読むのはすごくリラックスできるような気がします。
これからは冬にTOEICを受けるのでその勉強をしなくてはいけないと考えると涙が出ますが頑張ります。。。
2022年 11月 20日 本郷三丁目校 好きなところ紹介
こんにちは
担任助手4年の上田です
今日は本郷三丁目校の「音読室」を紹介します!
音読室は小さな部屋になっているので、
周りに気を使うことなく、音読が出来ます!
英語の長文など、音読を取り入れると良い教科は結構あるので、
ぜひ活用してみよう
また、チームミーティングや、小規模な説明会も
この部屋で行っています!
新しい試みとして過去1週間に更新したブログを、
音読室に貼っているので、良ければ見てみてください!
こうした設備は、招待講習生でも使うことが出来ます!
下のバナーから、ぜひ本郷三丁目校で申込をしよう!