ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 141

ブログ 

2022年 12月 4日 大学の好きな授業~麻畑編~

こんにちは担任助手二年の麻畑です。

今回のブログのテーマは「大学の好きな授業~麻畑編~」です。

私が好きな大学の授業は「入門政治学」という授業です。

この授業は私が一年生の時に受けたも授業です。

この授業は皆口をそろえて「政治学科一年の授業の中で最もきつい授業」と呼ぶほどきつい授業です。

 

内容は前期と後期で異なります。

前期は教科書を使って政治についての知識を詰め込みます。2週に一回小テストがあり、その小テストの結果で成績評価が行われます。

この小テストがない週に概括的に授業が行われ、その後に予習として教科書を読んで来いと言われるのですがその量が20~30ページあり、

 

それがまるまる小テストの範囲となります。(小テストがある週も授業はあります。)

私は必死になりながら教科書を読んでいました。(初めて行われた小テストで人生初の0点を取ったのは良い思い出です)

 

後期になりますと小テストはなくなります。その代わりに発生するのはレポートです。

このレポートは二週に一回行われ、その量ワード3p以上という縛りの元自分の選んだテーマに沿ってしかし授業で科された調査方法で書き上げます。

 

(この調査法の中にはインタビューもあり私は議員秘書の方にインタビューしました。)

 

こちらも二週に一回必死になって書き上げました。さらに学期中に一回は発表をしなければならず、Max20分です。

 

れも成績評価の対象なので最低でも15分は発表してないとまずいです。

 

すごくきつい授業ですし、バイトもほかの授業の課題もこなしながら行ったのでキャパオーバーになってしまいました。

 

しかしそのおかげで大学生として必要な能力が養成されたので結果的には良い授業だったと思います。

 

因みにこの授業はそのキツさ故に毎週受ける学生が減り、後期の最後には前期の初めには30名くらいいた学生が10名ほどしかいませんでした

2022年 12月 3日 大学の好きな授業~五島編~

 

こんにちは!!

 

12月に入って、もう2022年が

終わってしまうのかと焦っている

担任助手2年の五島です。

 

受験生の皆さんの受験勉強に負けじと、

僕も最近は自動車の教習所に行くのを日々頑張っています。

 

さて今回のテーマは、

「大学の好きな授業」です。

 

僕は、現在上智大学の法学部に通っており、

日々司法試験のために法律をメインで学んでいます。

その中で最も面白いと感じた授業は、

なんといっても憲法のゼミです。

 

二年生の秋学期からはじめてゼミに入り、

色々なゼミがある中で私は

最も興味があった憲法を選びました。

 

それまでは、ただ教授の話を

聞きながら教科書レジュメ等を

参照して勉強するだけでしたが、

ゼミでは、自分の興味を持った法律問題について

クラスの人と一緒になって学ぶことが出来るので、

楽しさが倍増します。

 

普段の授業よりもクラスの人たちと仲良くなりやすい

ため、そういった意味でも大変おすすめです!!

 

ちなみに、現在僕が入っているゼミは、

6人中5人が女子なのでとても肩身が狭いですが、

何とか楽しくやっていけてます…。

 

大学生といえばゼミを思い浮かべる人も多いと思います。

是非楽しみにしていてください!!

皆さんが憧れのキャンパスで楽しい大学生活が送れますように!!

 

2022年 12月 2日 大学の好きな授業~宗次編~

こんにちは!担任助手3年の宗次です!

多分3ヶ月ぶりぐらい、久々のブログになります。

間もなく年の瀬が近づいていますが、

皆さん寒さに負けず、元気に頑張っていきましょう!

さて、今日のテーマも

「大学の好きな授業」

についてです!

私の今まで受けてきた中で好きな授業は、

「日本史学史料研究」

です!

 

授業では「くずし字」というものを

読む練習をしていました。

「くずし字」とは、戦国時代や江戸時代の史料に

書かれている、一筆でつないで書かれたような文字のことです。

かつての多くの史料が一筆書きで書かれていますが、

一筆なので楷書からはかけ離れた文字になっており、

さらに今と昔では文字にも若干の違いがあるので、

一見すると何が書いてあるのか全くわかりません。

 

この授業では、そのくずし字を読む、

そして内容を理解する練習をしていました。

なぜなら、史学科の卒業論文は

そういった昔の史料を用いて執筆するため、

昔の史料が読める・内容が理解できる

ようになる必要があるからです。

最初はなかなか難しいですが、

徐々に読めるようになると結構面白いものです。

興味のある人は、ぜひ「くずし字」と検索して見て下さい。

大学では沢山の授業を履修することが出来ます!

ぜひ大学に入ったら自分の学びたいことを目一杯学んでみて下さい!

 

 

2022年 12月 1日 大学の好きな授業~浅井編~


皆さんこんにちは!

 

担任助手1年の浅井です!

 

今日はカイロの日ですね!

最近寒くなってきたので体調管理もしっかりしましょう。

 

さて、 今日のテーマは

 

大学で好きな授業

です。

 

私は経済学部に所属しており

 

1番好きな授業は

 

日本経済史

です!

 

由としては

 

受験生時代には勉強していなかった日本史を学ぶことができ、

 

世界の歴史がより深く理解できるからです。

 

 

 

また、教授の話もとてもわかりすく

 

専攻してほんとに良かったと思っています!

 

ただ、たまに出る課題が

 

とてつもななく長い

レポート提出なので 少し大変です。

 


2022年 11月 30日 大学の好きな授業~後藤編~


こんにちは!!

担任助手の後藤です。

もういよいよ明日から12月ですね、、、

1年あっという間でした、、、

 

さて、本日のテーマは

大学の好きな授業

です。

 

私が通っている人間科学部は、

学際的な学部で、幅広い分野を学ぶことが出来ます。

例えば、心理学、社会学、脳科学、科学、建築学、、

等々、自分が研究したいことや、学びたいことに合わせて

授業を取ることができます。

 

その中でも、私が好きな授業は

ジェンダー論の授業です。

この授業はレポート課題が多くて

とても大変な授業でしたが、

高校などでは教えてくれない

ジェンダー問題を赤裸々に語ってくださって

とてもためになる授業でした。

前期の授業で一番印象に残っています。

 

皆さんも自分が受けたい授業を受けるために

今受験勉強を頑張りましょう!!!!

 

 

 

\お申し込み受付中!/