ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 120

ブログ 

2023年 3月 24日 春休みの過ごし方~麻畑編~

こんにちは今日校舎に来る途中に満開の桜を見て春の到来を感じています。

担任助手の麻畑です。

さて、今回のブログのテーマは

「春休みの過ごし方」です。

 

私がおすすめする春休みの過ごし方は「夏休みに向けて朝登校を経験しておく」です。

高校二年生以上の人にとっては夏休みにどれだけ成績を伸ばせるかが志望校合格に直結します

 

そのため高二生以上は夏休みは朝から東進に登校して勉強が望ましい姿です。

とは言っても夏休みにいきなり朝から登校するというのも難しいと思います。

 

そこで春休みに朝登校を行っておくのです。

春休みに経験をしておけばその経験を基に夏休みの朝登校もスムーズに始めることが出来ます

 

その結果夏休みの学習の時間を確保でき、ライバルに差をつけることが出来ます

 

春休みに生活リズムを崩した場合新学期の登校も難しくなるので春休みにあまり羽目を外しすぎないことをおススメします。

2023年 3月 23日 春休みの過ごし方(勉強のこと)~渡邉編~

 

こんにちは、

担任助手1年の渡邉です。

受験生の皆さん

ご卒業本当におめでとうございます!

さて、本日のテーマは

春休みの過ごし方です。

皆さん春休みを

どのように捉えているでしょうか?

受験勉強において

受験生の春休みは

とても重要な期間だと思います。

受験勉強の天王山は夏休みだと

耳にしたことがある人もいると思いますが

夏休みに猛勉強するためには

春休みで勉強習慣を整えることが

とても大事です。

部活がない日は校舎は朝から空いているので

朝登校し、

部活があっても校舎に来て

1コマでも受講を受けたりなど

毎日登校しましょう!

また、

春休みは

周りと一番差をつけられる期間

です。

なぜなら、

新学期になり

受験生になったら

周りも焦りはじめ

勉強するからです。

だからこそ、

周りより早く本気になって

差をつけられる春休みにしましょう!

 

 

2023年 3月 22日 春休みの過ごし方(勉強のこと)~天野編~

 

 

 

 

こんにちは、担任助手3年の天野です!

今日のテーマは

春休みの過ごし方(勉強のこと)について

話していきたいと思います!

 

春休みは

夏休み前にある最後の長期休み

であることは

みなさんもご存じだと思います。

 

そこでまずは、

生活習慣から意識してほしいなと思います!

夏休みは約1か月あり、その間、

毎日何十時間と勉強していくと思います。

 

夏休みに入っていきなり、その生活を送ることは

正直慣れてない状態で臨むと、難しいと思います。

 

そのために、春休みに、

2週間ほど、毎日長時間勉強することに

慣れてほしいと思います。

 

新高3で、朝来れる日に来れていない人、

夏休みも同じような状況になりかねません!

自分自身で朝登校の意義を考えて、できることから

変えていきましょう!

 

応援してます!

 

 

 

 

2023年 3月 21日 春休みの過ごし方(勉強のこと)~後藤編~

こんにちは!!

担任助手の後藤です。

もう3月も後半ですね、、、

早いですね、、、

残りの10日間も大切に過ごしていきましょう!

 

さて、本日のテーマは

春休みの過ごし方(勉強のこと)~後藤編~

です。

 

皆さんは春休みをどのように過ごしていますか?

本日は勉強のことについて私の春休みの過ごし方を紹介します。

 

1つ目は読書です。

なかなか、学校がある日は忙しくて

読むことが出来なかったのですが、

2カ月半という長い休みを利用して

読むことにしました。

といっても、春休みも

予定がたくさん入っているので、

1か月2,3冊を目標にしています。

 

2つ目は、資格の勉強です。

私は留学に行くのでTOEFLを受けます。

また、旅行業務取扱管理者の資格を取りたいので、

この2つを春休み中に勉強しています。

しかし、あまり時間をさけていないので、

意識して予定の中に入れていきたいと思います。

 

みなさんも長期休みを利用して、

いっきに学習を進めましょう!!!!!

 

 

2023年 3月 20日 春休みの過ごし方(勉強のこと)~篠原編~

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは!

担任助手2年篠原です!

 

最近はだんだんと温かくなってきて春が近づいてきているのを感じますね!

羽毛布団をしまおうかどうしようか今絶賛悩み中です!

あの重さを手放したくない思いと葛藤しています!

 

 

さて今回のブログテーマは

「春休みの過ごし方(勉強のこと)」

です!

 

 

皆さん春休みはどうお過ごしですか?

学校がないことによって生活リズムが崩れたり、

いつもの生活が出来ていないなんて状態になっていませんか?

今回は皆さんに必ず守ってほしいこと2つをお伝えします!

 

 

① 生活リズムを維持する

1日のご飯を食べるタイミング、回数、時間を維持する・

起きる・寝る時間はどんなに遅くても

学校があるときの±2時間にするなど

最低限の生活リズムを整えるようにして

学校が始まったときにに辛い思いをしないように、

生活習慣病にならないために

必ず生活習慣・リズムは一定にするようにしましょう!

 

 

② 午前中に勉強し、午後は好きに過ごす(新高校二年生以下向け)

 

春休み多くの方が旅行に行ったりなど

楽しい予定が多くの日に詰まっていると思います。

思い出深い春休みにするためにも一つ

おすすめの過ごし方がこちらです。

学校の時間通りに置き、春休みの宿題・塾の勉強を終わらせ

だいたい予定は午後からですから午後から好きなことをする

そんな生活をして充実した春休みを過ごしましょう!

 

 


 

\お申し込み受付中!/