ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 102

ブログ 

2023年 7月 4日 東進に入学したきっかけ~小山編~

 

 

 

 

こんにちは!

 

最近暑すぎて日本から逃げだしたくなってきた小山です!!

 

こんな暑い夏は冷房の効いた部屋にこもってたくさん勉強しましょう!

 

ということで本日のテーマ

 

東進に入学したきっかけです!!

 

自分はもともと他塾に通っていたのですが、教科の進み具合が遅く(特に世界史)

 

このままではまずいと思い、

 

高3の6月に東進に入塾しました

 

やはり東進の一番の強みは自分で勉強のペースを決められることだと思います

 

自分は夏休み後もまだ部活があったので、自分なりの一日の計画を立てられるのも魅力的に感じました

 

皆さんも東進の強みを目一杯活かしきって

 

第一志望合格に向け頑張っていきましょう!!!

 

 

2023年 7月 2日 東進に入学したきっかけ~後藤編~

こんにちは!!!!!!

担任助手の後藤です。

最近はテスト期間の人も多いと思いますが、

頑張りましょう!!

 

さて、本日のテーマは

東進に入学したきっかけ~後藤編~

です。

 

私は高校二年生の夏休み前に東進に入学しました。

友人と塾を探していて、いろいろな塾に体験しに行って、

東進に決めました。

私が東進に決めたポイントは、

1,映像だから自分の好きな時に受けられる

2,早期修得

3,面談などの対応が手厚い

4,アットホームな雰囲気で行きやすかった

の4つです。

受験は人生においてとても重要なイベントなので、

体験などでしっかり自分の目で確かめましょう!!!

東進では現在、夏期特別招待講習、一日体験など

を実施してるのでお気軽にお問い合わせください!!!

2023年 7月 1日 東進に入ったきっかけ~五島編~

こんにちは!!

つい一昨日、大好きなアーティストである

BiSHが解散してしまいロスに浸っている

担任助手3年の五島です。

東京ドームの解散ライブにもいきましたが、

最初から最後まで号泣でした。

BiSHは私の受験期を

最も支えてくれたアーティストであり、

BiSHがいなければ僕の受験は

成功していなかったかもしれません。

ぜひ皆さんも受験勉強を支えてくれるような

アーティストを見つけてみて下さい。

 

さて、今回のテーマですが、

「東進に入ったきっかけ」です。

私は高1の2月ごろに東進ハイスクールの特別招待講習を受け、

その年の春に入学しました。

まず、東進に興味を持ったきっかけは、

学校の友達が東進に入っており、

成績を急激に伸ばしていたからでした。

個性豊かな先生達の授業が面白く、

毎日受けたくなると聞いて、

そこで特別招待講習を受けようと決意しました。

 

実際に友達の話の通り、

授業がとても面白く(特に古文)、

毎日校舎に行って授業を受けました。

その流れで東進に入学して、受験勉強を始めました。

実際に入学以降どんどん成績は伸びていき

東進に入って本当に良かったと思っています。

 

ぜひ、予備校に入りたいけどまだ具体的に

どこに入るのかが決まっていない方は、

夏期特別招待講習を受けてみて下さい!!

 

 

2023年 6月 30日 東進に入学したきっかけ ~小西編~

こんにちは

2年生担任助手小西です。

皆さんは今テスト期間でしょうか。

私も大学の学期末テストが近づいているので

テスト勉強に励んでいます。

皆さんもテスト勉強と東進の勉強を

両立させながら頑張っていきましょう!!

さて、

本日のブログテーマは

「東進に入学したきっかけ」

です。

私は高校生のとき部活をしていたので

忙しく塾の対面授業の予定と

合わないことが多くありました。

そんな中東進は映像授業なので自分の

受けたいときに授業を受けることができ、

予定調整が容易に行えました。

部活が忙しい人や予定が忙しい人は

ぜひ、東進で頑張っていきましょう。

2023年 6月 28日 東進に入学したきっかけ~浅井編~

 

 

皆さんこんにちは!


担任助手2年の浅井です!


今日はパフェの日ですね


私はいちごパフェが1番好きです。

さて


今日のテーマは


東進に入学したきっかけ


です!

私が東進に入学したきっかけは


映像授業に惹かれたからです!

 

分からない部分があった時や

 

もう一度見返したい時に

 

何回でも見直せるという


利点は本当にに魅力的だと思います!

 

また、毎週あるTMも

 

入学の決め手のひとつでした!

 

受験勉強でなかなか上手くいかない時に


担任助手に相談できるのは

 

息抜きにもなるし
偏った考えにも陥りにくいので


とても効果的だと思います!

 

\お申し込み受付中!/