ブログ
2024年 1月 29日 おすすめの参考書 ~小西編~
こんにちは!
2年生担任助手の小西です。
もうすぐ試験が始まっていく人が
多くなっていくと思いますが、
自信を持って試験に挑んでください。
また、体調管理に気を付けていきましょう。
さて、本日のブログテーマは
「おすすめの参考書」です。
私のお勧めする参考書は
英単語ターゲット1900です。
英語の勉強を進めるうえで英単語の勉強は
不可欠です。私は英単語の学習にターゲットを
使用しました。ターゲットは難易度ごとに
分かれていて英単語を全く知らない人でも始めやすいと
思います。
私が最も魅力だと感じているのは
使いやすさです。
単語帳がシンプルに作られていて
覚えれば覚えるほどすぐに一周まわすことが可能であり
単語帳も小さく持ち運びやすいです。
単語帳を迷っている人にはお勧めです。
ぜひ、使ってみてください!!
2024年 1月 28日 受験会場での過ごし方~大原編~
こんにちは!!
担任助手1年の大原です!
1月も終わりに近づき、入試本番が迫ってきました。
緊張や焦り、不安を抱えている方もいると思いますが
最大限の実力が出せるよう落ち着いて取り組みましょう!!
さて
本日のテーマは
「受験会場での過ごし方」
です!
受験会場には全国からライバルが集まり
緊迫した空気が流れていると思います。
緊張はしてしまうものですが、
ミスにつながる可能性があるため
しすぎないように気を付けましょう。
私は当日、
出題形式の確認や次の科目の復習などを主に行っていました。
自分が頑張って取り組んだ教材や単語帳を持っていくと
安心できるのでおすすめです!
受験会場では周りの人は気にせず、自分のやるべきことに
集中して挑みましょう!!!
2024年 1月 27日 受験会場での過ごし方~竹内編~
みなさんこんにちは
担任助手2年の竹内です。
いよいよ一般入試が本格的に始まります。
受験生の皆さんは緊張すると思いますが落ち着いて
試験に挑んで欲しいです!!
さて本日のテーマは
受験会場での過ごし方
です。
私が皆さんに伝えたいことは
休み時間を有効活用しよう!です。
共通テストを受験した方は経験したと思うのですが
休み時間は思っているより長いです。
この時間に何をするかが大切だと思います。
基本的には次の科目の必要事項をまとめた紙を
確認して復習していました。
その際に分かっている知識だけの復習をおススメします!
分からないところや新しい知識を入れようとすると
本番で解けるか不安になって余計に緊張していまうので
最重要なところだけ復習すると良いです
残りの時間は心を落ち着かせていました。
試験本番前はとても緊張すると思います。
今までの努力を信じて挑んでください!
皆さんなら絶対に大丈夫です!
頑張れ!!
2024年 1月 26日 受験会場の過ごし方~浅井編~
皆さんこんにちは!
担任助手2年の浅井です!
今日はモンチッチの日ですね!
私はイーヨーが好きです。
さて、
今日のテーマは
受験会場での過ごし方
です!
いよいよ本番が近づいてきましたね!
私は
試験本番の際に
次の時間の復習をする事だけに
意識を
置くようにしてました!
前の時間に解いた科目が
気になりがちですが、
1度そちらに目を向けると
メンタルが不安になる可能性もあります。
その日の科目が全部終わるまでは
見ずに
次に向けて備えることを
意識しましょう!
2024年 1月 25日 受験会場での過ごし方~五島編~
こんにちは!!!
昨日今日テストの出来が良くてうれしい
担任助手3年の五島です。
あと1つテストはあるのですが、今日は
気分転換にジムに行きたいと思います!!
さて今回のテーマは、
「受験会場での過ごし方」です。
大学受験の試験会場は
異様な緊張感に包まれており、
自分も少しびくびくしていた記憶があります。
今回は会場で自分がやっていた
緊張解消法を教えたいと思います!
それは、会場となる大学の構内図
をあらかじめ理解しておくことです!
自分が試験を受けるのは
どのキャンパスの何号館か、
トイレの場所はどこか、
キャンパス内には何があるのか、など
事前に調べておくと何かあっても怖くないですし、
大学のことを知ることが出来て楽しいです。
皆さんも試験会場を知り尽くして
誰よりも試験を楽しんで受けてみましょう!!