ブログ
2024年 2月 21日 誘惑に負けないためにしてたこと~鈴木編~
こんにちは!
担任助手の鈴木です。
最近急に寒くなって風邪の一歩手前のような症状がでています、、。
皆さんは風邪を引かないように暖かくして過ごして下さい。
さて今回のテーマは 誘惑に負けないためにしていたこと です。
勉強していると様々な誘惑がありますよね。
私は携帯と食べ物が大きな誘惑でした。
空いた時間に携帯を見てしまう人は少なくないと思います。
私は携帯の誘惑に負けないために、
携帯を視界に入らないところに置いておくようにしていました。
机の上に置いていると触らないようにしなきゃと意識してしまい、
その意識が勉強に集中できない要因になってしまいます。
視界に入れないことで、携帯の存在を思い出さないようにすると
誘惑に勝つことが出来ると思います。
また、食べ物の誘惑には、チョコレートを少しずつ食べることで
なんとか負けないようにしていました。
お腹が空いていると集中できないので、なるべく空腹は避けて、
満腹だと眠くなってしまうので、食べすぎには注意しましょう。
高校生の頃は東進に通うことで誘惑に負けない状態をつくれていましたが
大学生になるとその環境がないので誘惑に負けてしまいがちです。
今のうちに東進で集中する力を身に付けて今後に活かしていきましょう。
2024年 2月 20日 誘惑に負けないためにしてたこと~土山編~
こんにちは!
担任助手2年の土山です。
今日までは春のように暖かい気温でしたが、
明日からは少し寒くなるみたいです…!
もうすぐ国公立の前期試験が始まりますね!!
受験するみなさんを応援しています!!!
さて今日のテーマは「誘惑に負けないためにしてたこと」です。
正直、受験直前期の私は誘惑に負けてしまっていたところがあるのですが
受験生になる前は、家で休みたい気持ちと戦って校舎に来ることを
頑張っていました!
駅の2つある出口のうち、東進の方向の出口に
行くことをルーティーン化することで、足が向かいやすくなったので
意識するだけでも誘惑に打ち勝ちやすくなると思います!
家での勉強は集中できない…という人は多いと思うので、
ぜひいっぱい東進に登校して、ガンガン進めていきましょう!
大学受験を通じて、誘惑に負けない強い人間になりましょう!!!
2024年 2月 19日 誘惑に負けないためにしてたこと~竹内編~
みなさんこんにちは
担任助手2年の竹内です。
最近は本を読むことにハマっています。
今は「サピエンス全史」を読んでいます。
興味ある方は読んでみてください。
さて本日のテーマは
誘惑に負けないためにしてたこと
です。
私が受験生の時に実際やっていたことを紹介します。
まず第一に、計画を立てて時間を管理してました。
具体的な目標やスケジュールを設定して時間を有効に使うことで
無駄な誘惑に負けるリスクが減ります。
その際に予め遊ぶ時間も決めておくといいと思います!
次に、適切な環境を整えることを意識してました。
受講をするときはスマートフォンの電源を切ってカバンに入れて学習
受講以外の時はホームクラスに荷物を置いて
必要な教材を持って自習室で勉強していました。
スマートフォンが近くにあると使いたくなってしまうので
物理的に距離を取ることで集中力が向上して勉強が捗っていました。
ぜひ皆さんも校舎に来て学習しましょう!!
最後に、適度な休憩を挟んでいました。
長時間の勉強は疲れを生むだけでなく
誘惑への耐性も低下します。
定期的に休憩を取り入れリフレッシュすることで長時間の集中が出来ます。
誘惑に負けず勉強をすることはとても難しいと思います。
しかしそれを乗り越えないと第一志望校合格はとても厳しいです。
合格に向けて誘惑に負けず勉強をしていきましょう!
2024年 2月 18日 大学生の春休み~キム編~
こんにちは!
担任助手1年のキムです!
最近少し暖かくなってきたので
少し気分を変えたくて髪を切りました~
切る前の半分くらいの長さになったので髪乾かすのが楽です
さて、今日のブログのテーマは
「大学生の春休み」
です!
大学生の春休みは高校生までとは違い
2ヶ月ほどあります。
なので、その期間中に旅行に行ったり、勉強をしたり、運転免許証を取ったり
バイトをしたりと様々なことができます。
先日私は1泊2日で富士急ハイランドに遊びに行きました~
その日は天気がとても良かったので富士山がとてもきれいに見えました。
夜には温泉に入りゆっくり過ごしました。
長い春休み期間遊んでばかりではいられないので
最近TOEFLと化学の勉強をしようと思い
勉強計画を立てました。
ただ思いのほか忙しくてあまり勉強時間が取れていないので
そこを修正していきたいと思ってます。
大学生になると長期休みをどういう風に
活用していくかによってかなり有意義な時間を過ごすことが出来るので
皆さんも大学生の長期休みに何したいかを考えておくと良いと思います!!
2024年 2月 16日 大学生の春休み~小西編~
こんにちは
2年生担任助手の小西です。
入試がどんどん始まり合格発表も
多くなる時期ですが残りの試験に向けて頑張っていきましょう!!
さて、
本日のテーマは
「大学生の春休みについて」です。
私は春休みに資格の勉強やTOEICの勉強を
やろうと考えています。
大学では高校のように休み期間の宿題が
特にありません。
だからこそ休み期間に普段勉強しないことを
取り組むことが出来ます。
皆さんも大学の休み期間は普段できない勉強を
やることをお勧めします!
大学生で取りたい資格を考えておきましょう!!