ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 100

ブログ 

2023年 8月 27日 校舎の活用方法~後藤編~

こんにちは!!!

担任助手の後藤です!!!

そろそろ夏休みが終わってしまいますね!

悔いのないように過ごしてください!

 

さて、本日のテーマは

校舎の活用法~後藤編~

です。

 

私は奈良校に通っていたのですが、

校舎をフル活用していました。

 

まず、校舎に来たらPCルームに行き、

音読をする時は音読室を活用していました。

 

そして1番おすすめなのが、集中力がなくなったら

自習室に勉強するものだけ持って行って

勉強する事です。

 

特に受験前は塾にこもっていて、

塾で毎日の生活を過ごしていました。

 

食事、睡眠、学校の宿題、

全て東進で行っていました(笑)

みなさんもそのくらい東進をフル活用しましょう!!!

 

 

 

 

2023年 8月 26日 校舎の活用法~大原編~

 

 

 

 

 

こんにちは!

担任助手1年の大原です

夏休みも終わろうとしていますが

皆さんは一日を大切に適切な勉強ができているでしょうか

夏休みが終わったときにやりきった!!と思えていたらとても良いですね

 

さて

今日のテーマは

「校舎の活用方法」についてです!

渡邉さん浅井さん五島さん小西さんと続きもう伝える所が少なくなってしまいましたね!

なので、、

今日は私の受験生時代の校舎の活用法を伝えたいと思います!

 

まずはホームルームで受講を2、3コマうけて

少し集中力がなくなってきたら自習室に行って演習をしたり、iPadを借りて高マスをしていました。

閉館前は音読室で単語帳を見たり音読をしていました。

 

どのスペースも違う使い方ができるので

皆さんもいろいろ活用してみてください!

 

 

 

2023年 8月 25日 校舎の活用法~小西編~

こんにちは!

担任助手2年生の小西です。

夏休みも終盤に差し掛かってきましたが、

学習進捗はいいぺースで進んでいますか。

ラストスパートかけて夏を制覇しましょう。

 

さて、本日のブログテーマは

「校舎の活用法」です。

 

すでに五島さん、浅居くん、渡邉くんが紹介してくれている場所があるので、

私はホームルームという部屋を紹介します。

 

ホームルームはパソコンが置いてある部屋で映像授業を受講している生徒が多くいます。

また、パソコンのない席もあり自習することが可能です。

周りの人たちが一生懸命に勉強をしているので

自分もやらないといけないと思うような空間です。

 

受験生時代この部屋で勉強することが多かったのですが、

勉強に集中しやすい環境でした。

有効に活用してみてください。

2023年 8月 24日 校舎の活用法~五島編~

こんにちは!昨日免許を取得してとても

気分のいい担任助手3年の五島です。

 

車はとても便利なので、

皆さんも受験が終わったら

ぜひ免許を取ってみてほしいです!!

 

さて、今回のテーマは「校舎の活用法」です。

すでに2年の浅井君と渡邉君が

音読室と自習室を紹介してくれたので、

今回私はスナックスペースを紹介しようと思います。

 

スナックスペースでは食事をとるだけでなく、

担任助手と生徒の面談及び質問対応や

軽い勉強なども行える大変便利なスペースです。

また、スナックスペースには校舎内の学習量に関するランキングが

貼られているため、自分の現状を知ることができます。

 

ちなみに私は受験生の時、コンビニで買った

匂いの強いカップラーメンを

スナックスペースで食べていたため、

同期の担任助手の篠原君や澤井君からは

当時白い目で見られていました…。

 

皆さんはぜひそこだけは気を付けて、

快適にスナックスペースを活用してほしいです!!

2023年 8月 23日 校舎の活用方法~浅井編~

皆さんこんにちは!

 


担任助手2年の浅井です!


今日は奴隷貿易とその廃止を記念する国際デーですね!


世界史選択の人は

奴隷貿易についてチェックしときましょう。


さて


本日のテーマは


【校舎の活用方法】


について


です!


皆さんは校舎をフルに活用できていますか??


私が今回オススメするのは


音読室です!


音読での勉強は


書いて覚えるよりも


遥かに効率がよく


定着しやすいと思います!


私は世界史をほぼ全て音読で


覚えることができました!


皆さんも是非参考にしてみて下さい!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!