【低学年向け】英語の勉強に興味を持とう! | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 本郷三丁目校 » ブログ » 【低学年向け】英語の勉強に興味を持とう!

ブログ

2025年 9月 18日 【低学年向け】英語の勉強に興味を持とう!

 

こんばんは!藤井です。

今日は、「英語の勉強に楽しく取り組む」方法についてのブログです!

 

大学受験において、英語は避けては通れない科目、そして、悩んでいる人がとても多い科目でもあります。私も自分で悩みましたし、今でもどうしたら英語の成績を上げやすいか考えています。そこで思い当たったのが、「進んで取り組むことで勉強効率が上がる」ということです。自ら進んで、意欲的に勉強に取り組んだ方が知識を覚えられる、との研究結果を読んだことがあります。

今日のポイントはそこです!まずは、「英語をもっと読めるようになりたい!」「辞書がなくてもこのコンテンツを楽しめるようになりたい!」ということを思ってみましょう!高1生の場合、大学受験まで2年半あることを考えれば、モチベーションを高く持つために多少時間を使っても、十分リターンがあると思います。

そのモチベーションアップになりそうなもの、の例をいくつかあげてみますね。

一番代表的なものは音楽です。単語の意味がわからなくても雰囲気で楽しめるので、最初に試すものとしてはかなりおすすめです。

本郷三丁目校には時々気に入った曲を教えてくれる生徒がいるので、私も移動中などに聞いています。それと、おすすめされた曲ではありませんが、私の場合EDM系を良く聞いています。ノリが良いので聞いているだけで元気になりますね!

他に、漫画を英語版で読んでみるのもぜひおすすめしたいです。私は高校生の頃多読(小説)には挫折しましたが、漫画はだいぶ楽しめていました。絵がついていて、多少わからない文章でもなんとかついていけます。それに、日本で人気の作品って、次が気になるようにできているんですよね。なので、読んでいて飽きないんです。むしろどんどん読んでいるうちに英語に慣れてしまう。すごいことだと思います!

個人的には、気になっていたけど読めてない作品を選ぶか、好きな作品の次発売の巻からは英語で読むと決めるのどちらかが良いと思います。

また、上記以外では、好きなコンテンツのファンと英語で交流したり、英語版アカウントをフォローしてみるのがてっとり早い気がしています!

というわけでいくつか紹介してみました。ぜひこれらを参考に、楽しく英語学習に取り組んでみてくださいね!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!