【受験生向け】9月以降の過去問演習について | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 本郷三丁目校 » ブログ » 【受験生向け】9月以降の過去問演習について

ブログ

2025年 9月 4日 【受験生向け】9月以降の過去問演習について

こんにちは!藤井です。

今日のブログは受験生向けです!

皆さんが気になっているであろう、9月以降の過去問演習の進め方について、私なりの見解を示していきますね。

まず、9月に過去問演習をどこまで進めるか、ですが、共通テスト過去問5年分、二次・私大過去問5年分を目指しましょう。

前回のブログでも少し書きましたが、5年分ずつの演習をすることで、AI演習を開始できるようになります。一旦その条件を満たすことが当面の目標ですね。それこそ、5年分ずつの演習が完了している場合は、自分の伸びを感じたいときにとどめて、AI演習を進めてください!

次に進めるうえでの注意点です。あと1年分演習すれば開始条件を満たせる!とかそもそもでない限り、平日の勉強時間をほとんど演習にあててしまうのは好ましくありません。

学校のある9月にそうしてしまうと、9月はほとんど新しい知識が身につかないことになってしまいます。土日だけでは残りの受講を受けきることも難しいですね。

そのため、週末に1年分演習+受講で進めていきましょう。共通テストも二次試験も過去問演習がまるまる残っている場合には、土日でそれぞれ1年分を解くことで、大幅な遅れは回避できます。

ぜひこのように進めてみてください!

 

受験当日までは短いようで長いです!今がどんな状況に思えても、最後まで信じて頑張りましょう!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!