受験生を見ていて感じること | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 本郷三丁目校 » ブログ » 受験生を見ていて感じること

ブログ

2025年 11月 13日 受験生を見ていて感じること

こんにちは。藤井です。

最近受験生を見ていて感じることがあったのでブログを書いています。

 

それは「結構焦ってきて、追い込まれているな」ということです。エンジンかかってきた、と捉えることもできますが、だいぶ悩んだり深刻な顔をして登校してくる子も多くなってきています。

「時の流れ速すぎませんか」という声もよく聞きます。

こちらからしても、共通テストまであと90日という話をしてから本当にあっという間でした。もう64日しかないのかと。

私も受験生だったことがあるので、当然この時期悩んだり思いつめたりする気持ちはよく分かります。成績がまだ反映されてこない時期なのでそれも苦しいんですよね。

この時期どうメンタルを保てばいいのか。私の個人的な意見ですが、「こうすれば絶対うまく良くはずだ」と信じられる勉強法を持つことだと思います。点数が本当に伸びるのか?受かるのか?という悩みはそれがないから湧いてくるのです。

ではどうしたら「こうすれば絶対うまく良くはずだ」と確信できるか。

思い切って、今までのやり方や考え方を根本から問うてみることだと思います。「ただ解いているだけになっていないか?」「解けるものだけやっていないか?」など・・・。各問題を使って何を伸ばすか、の思考が足りなくて伸び悩む生徒も少なくありません。

そして最終的には、自分の仮説と使っている教材を持っていき担任や担任助手の先生に聞きましょう。チームミーティング内ではなく面談の時間を作り、提出した答案をみながら色々相談してみて方が良いと思います。

先日まさにそんな面談をしましたが、だいぶ深く考えて、目の前で問題解いてみたりと2科目で1~1.5時間くらいかかる印象です。時間はかかりますが、その収穫も大きいので困っている人は相談してみてください!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!