選択科目と主要科目の学習のバランスは大切! | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 本郷三丁目校 » ブログ » 選択科目と主要科目の学習のバランスは大切!

ブログ

2025年 10月 8日 選択科目と主要科目の学習のバランスは大切!

みなさん、こんにちは!

本郷三丁目校 校舎長の大友です!

久しぶりの登場となりました!

これからも、皆さんに有益な情報を伝え続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

 

さて、本日のテーマは「選択科目と主要科目の学習のバランスは大切!」です。

東進では12月から新学年に進級となる、ちょっと特殊なカリキュラムを採用していますが、

その中で、選択科目と主要科目をどのように進めていくか、毎年新高1・新高2生の悩みの種となります。

 

ですが、結論から言うと、選択科目は早くから学習して全く損することはありません!

以下のデータをご覧ください!

上のグラフは、「選択科目をいつ修了したか」と、「共通テスト本番得点の平均」がどうなったか、

を表したグラフです。

実はこのデータ…恐ろしい内容が含まれています!

それは、「選択科目を終えた時期が遅い」と、

なんと、主要科目の得点も含めて点が下がる、という事実です!

グラフの赤い部分にご注目ください!

 

選択科目を先に終えてしまえば、時間の余裕が生まれます。

それによって、選択科目はもちろん、実は主要科目の応用力などを

伸ばす時間も確保できるようになるのです!

反対に、選択科目を後まで残してしまうと、「選択科目の基礎知識を完成する」ことで

精一杯になり、主要科目の学習にも悪影響が出てしまうのです!

 

また、別の観点からも教科ごとのバランスは重要です。

勉強の成績は往々にして「階段状」ではなく、「指数関数的に」伸びていきます。

この「指数関数的」な、爆発的な成長を遂げるためには、

その前の時点で当然基礎知識は完成し、典型問題に一定量触れている必要がある…

つまり、一定の勉強量が必要になるのです!

入試当日に「全教科が」「最高潮を」迎えられるよう、

今からバランスよく勉強量を確保していきましょう!

 

以上です!今年も残り数か月。

悔いのない勉強を完遂していきましょう!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!