ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2018年09月の記事一覧

2018年 9月 13日 受験に向けての勉強法!

こんにちは! 担任助手1年の東宮です!

暑さがだいぶ落ち着いてきましたね! 新学期の調子はどうですか?

 

さて、夏休みも終わり、9月半ばに差し掛かりましたが、

中弛みはしてませんか・・・・・・?

本番が見え始めた受験生の方々は、

若干焦りもあるんじゃないでしょうか?

今日は簡単に、9月以降の勉強の流れを見ていきたいと思います!

まずは志望校対策講座!

この講座では、二次試験の問題対策が中心となった受講を進めていけます!

添削指導付きで受講を進めることができたりなど、

至れり尽くせりな内容となっています。

 

次に、単元ジャンル別演習!

今年になって完成版が公開されたツールです!

今までの模試や確認テスト、過去問演習の結果を元に、

優先的に進めるべき勉強問題

生徒1人1人に対応して提示してくれます!

一回やるにあたり、そこまで時間がかからないので、

サクサク進めていくことが可能です。

AIの力を最大限に活用したとっても便利なツール、

是非有効活用していきましょう!

 

最後に、過去問演習講座!

実際の二次の過去問を進めていける講座です。

添削付で進めていけるので、一問一問しっかりと見直しが出来ます!

解説授業もついているので、

添削指導と授業動画を利用しながら、

過去問をしっかり解く力を付けていきましょう!

 

冬まであっという間です。

残りの時間を大切に、頑張っていきましょう!

 

また、お友達に、塾選びで困っている子はいませんか?

高3生の入学締切が、

明後日15日(土)までとなってます!

受験に向けての効率良い勉強が出来る環境を求めている方、

お早めにご連絡ください!

2018年 9月 12日 過去問と受講のバランスを考えよう!

 

みなさんこんにちは!

担任助手2年の小山田です!

ついこの間までとても暑かったのに、昨日今日は急に気温が下がって長袖の人もちらほら見かけました。

季節の変わり目は体調を崩しやすいので特に受験生のみなさんは体調管理に気を付けてくださいね!

 

さて本日のブログテーマは「過去問と受講のバランスを考えよう!」です。

高3生のみなさんは9月以降志望校対策講座を進めていきますね!

そこで注意してほしいのが受講ばかりになりすぎないようにすること!!です。

あくまで講座は知識や解き方を学ぶためのインプットとしての要素です。

インプッは学力を伸ばす上でとても重要な要素ではありますが、

身につけた知識を問題を解くときにいかすというアウトプットの訓練ができていなければ点数を大幅にあげることはできません。

だから講座受講と並行して過去問演習を通じたアウトプットを行う必要があります!

 

特に英語や国語の長文読解の講座は過去問と並行して進めるととても効果的です。

読解問題は過去問演習ばかりやっているとどうしても自己流におちいってしまいがちです。

たとえば、今までは国語の長文を読むときにキーワードに◯をつけたり接続詞には記号を付けていたはずなのに

過去問演習に慣れてきたり、速さを求めるあまり気付かぬうちに解き方が雑になってしまうことがあります。

実際に私がセンターの少し前に国語のスランプに陥った時にはこの”解くときの雑さ”が原因でした。

しかし講座を並行してやってると早い段階で自分の中の解き方の変化というものに気付くことが出来ます。

 

受講と過去問どのようなバランスでやっていった方がいいかは人によって変わってくると思うので

自分はどのようなバランスがいいのかまずは考えてみてくださいね!

 

 

 

2018年 9月 11日 行事と勉強の両立

こんにちは!担任助手1年の國光です!

最近タピオカドリンクめぐりにハマっています!

有名な所ではゴンチャなど、みんなもいったことがあるのではないでしょうか~?

あのぷにぷにの食感とドリンクの甘さがたまらないのでみなさんも良かったら飲んでみてください~!

 

さて、本日のテーマは「行事と勉強の両立」についてです!

9月といえば、文化祭の時期ですよね!夏休み中に学校に準備をしにいった人もいると思います。

学校によっては文化祭やった次の週にもう体育祭があるという高校生にとっては過酷なスケジュールになることもありますよね。

そうなると文化祭準備期間は毎日6時まで学校で残って準備をしなくてはならないなどといったことが有り得ますよね~受験生には厳しい・・・

しかしながら、状況は多くの人が同じです!自分も文化祭準備期間は毎日遅くまで学校で作業をしていた記憶があります。

時間が限られているからこそ、少ない時間で効率的に勉強をする必要があるのです。

そのためにはやはり、1週間のスケジュールを書き出して

何時までが学校、何時から東進、何時間●●(教科)の◯◯の単元をやる、帰りの電車のスキマ時間には高マスをやる・・・

といったような綿密な計画立てが必要になってくるのです!

入試本番直前も、やらなきゃいけないことがたくさんあるのに、時間が足りないという事が起こります。

その時のためにも、行事があって限られた時間でどのように勉強していくかを考えることは非常に大切なことなのです!!

それではまた~!

 



 

 

 

 

2018年 9月 10日 10月からは新学年!

こんにちは!担任助手1年の國光です!

もうすぐですね~

読書・食欲・運動の秋ですね~

って思ったのにまだここ一週間は気温30度近くになるらしいですよ~残暑ですね~

本当に秋なんて存在するのかって思い始めてます・・・

暑さは残っても、みなさんは夏休み気分は残さないように頑張りましょう!!!

 

さて今回のテーマは「10月から新学年!

ということで、どういうこと??と思う人もいるかもしれませんね

よく学校で「高2の3学期は受験生の0学期」なんて言われませんか?

それを東進ではもっと前倒しにしていますね!

ここ東進ハイスクール本郷三丁目校の高0・1・2生の生徒は9月30日に進級式があります!

これは、新学年になったときの勉強計画について考えたり、

1つ上の学年になること、受験生になること、とはどういうことなのか、その意義や心構えをみなさんに理解してもらう会となります!

受験に対してしっかり考え始めることは早いに越したことはありません!

1年後、2年後に受験を控えているみなさんにとって非常に重要な会となっていますので、やむを得ない事情が無い限り、みなさん参加しましょう!!

それではまた!!

 

2018年 9月 9日 過去問分析シートを活用しよう!

 

こんにちは!

担任助手一年の増田です!

二学期が始まり本格的に過去問に手を付け始めるという人も多いのではないでしょうか。

さて、過去問をやっていくうえで最も重要なのはズバリ復習です!

本郷三丁目校では、過去問の復習時に使える「過去問分析シート」というものを用意しています。

この過去問分析シートでは、SEE・PLAN・DOの三段階に分けて分析を行う仕組みになっています。

まずSEEでは自分が解いた問題の難易度や問題の詳しい情報を書きこんだ上で、この問題により見えた課題を考えます。

ここでの課題が具体的なほど以降の段階も充実するので、「より具体的に」を意識して課題を考えましょう!

次にPLANです。ここではSEEで見えた課題を解決するための対策を考え

課題の解決する優先順位や、課題の解決方法、そして実行する期限を書きます。

ここでも具体的にを心掛けましょう!

そして最後にDOです。

ここではPLANで立てた復習の予定の進捗状況及び復習の途中で見つかった新たな課題を書きます。

以上の三つの段階を終えればひとつ上のステップへ進めることは間違いありません!

普段の演習ではあまりしっかりとした復習をやれていない、

という人は是非過去問分析シートを活用してみてください!