ブログ
2017年 7月 4日 高校生レベル記述模試とは?
こんにちは!担任助手1年の宮崎です!
皆さん試験が始まっているでしょうか?がんばってください!
さて、7月16日に高校生レベル記述模試があります!
この模試は、
「本番には記述問題があるけど、難関・有名大模試はちょっとレベルが高すぎるかな…」
という高2生以下でも受けられる、正に、
痒いところに手が届くような模試なのです!!
勿論、記述模試ですので、センター試験のマーク式に比べて、応用力が必要です。
応用力とは言っても、英文や論説文を理解する過程には違いがありません。
問われるのは、その理解した物を自分の言葉で表現できる力です。
選択式の問題だと、「何となくこれっぽいな~」で答えられてしまいますが、
記述問題だとそうはいきません。
正しく本文と問題文を理解した上で解答しないと◯が貰えないですからね。
記述する際気を付けて欲しいのは、ちゃんと問題文で問われている事を答えられてるか、ということです!
問題文をよく読まずに解答して、頑張って書いたけど的外れだった、なんて悲しいですからね(体験談)
理論的には正しいことを書いていても、求められている答とずれていれば、当然ですが得点は入りません!
さて、この力、普段メインで練習している選択式の問題では
意識していても身に着けることは難しいので、
自分の力を試してみるよい機会です!
勿論、自分の言葉で答えを導き出せるようになる、というのは、
選択式の問題を解くうえでも大きな力になるので、皆さん奮ってご参加下さい!!