ブログ
2017年 6月 8日 過去問演習は復習と分析が大切!
こんにちは!!担任助手1年の本間です。
みなさん過去問演習始めてますか?始めている人へ・・・復習と分析徹底していますか??
してなかったら、解いてた意味がないといっても過言ではありません!!今回は復習と分析の重要性について話したいと思います。
復習・分析する→自分の苦手を理解するということです
特に大学入試の過去問の場合は得意だと思っていた範囲がとけていなっかり、正解したと思っていた問題が不正解ということが多々あります。
その際に復習、分析しなかったら、「まあ、得意な範囲だし次解けるだろう」「多分計算間違えだろ」といって進むのと同じです。
得意と思っていた範囲が応用になったら解けなかった、計算ミスだと思っていたのが実は公式を理解し間違えていたなんてことがあったら大変です!!!!
このまま進めて2回目を解いてもただの時間の無駄使いです・・・
特に過去問は一度解くのに時間がかかります。復習は解くのに使ったのと同じ位の時間をかけてじっくり納得いくまでやって欲しいです!!
そして二回目に解くときは前回の自分を大きく超えていきましょう!!
そして二回目の復習の次の三回目、その次の四回目・・・・・・
何回も繰り返したあとに合格がみえるはずです!!!!!頑張りましょう!