ブログ
2017年 11月 2日 過去問スケジューリングをしよう!!
皆さんこんにちは~~
担任助手1年の本間です!
11月に入り地歴の1000題テストまで1ヶ月近くとなり本格的に受験が近づいているんだなと感じる日々が続いていますね
さて受験が近づいている高3生のみなさん
しっかり過去問と受講の予定表たてていますか~~~~?????
この時期に立てていない生徒はちょっと遅いです!
担任助手の先生と面談をして予定表を作成して下さい!
今回は作成することのメリットについて話したいと思います。
①自分がどれ程急がなくてはいけないのか再確認できる
予定表を作成することで自分の現在の立ち位置がわかり危機感を改めて感じることができます
②担任助手の先生と二人三脚で頑張れる!
予定表を提出することで我々担任助手も皆さんの予定を把握することができ、定期的に皆さんと助手で進捗状況についての話ができます!
③この先の予定を再確認できる
予定をたてないでいると「明日模試だから過去問できないや!」などという事態が起きてしまうかもしれませんが、予定表を作成する際にしっかり先々の予定を確認しておけば防げる事態です!
予定表作成の際は確認しながらたてましょう!!!!
このブログを読んで予定表たててないな・・・と思ったそこの君!!!!!
次に校舎に来た際に担任助手にお願いして過去問スケジューリング面談の日程化をしてもらいましょう!!!!!!!!!!!