ブログ
2020年 5月 17日 過去問の活用の仕方
こんにちは!
担任助手1年の西山です。
未来の教科書にのるであろう自粛生活にそろそろ嫌気が差しています。
ですが、この時期の高3生は過去問を解きだす時期でもあります。
ということで、今回は過去問の活用法をお話したいと思います。
過去問をはじめて目を通すと、いい点取らなくては!なんて思ったりします。
しかし、初めからいい点取れる人はなかなかいませんよ!大丈夫。
意識してほしい点を3つあげたいと思います。
① 勉強する科目を一つに絞らないこと!
継続していかないと、力は落ちていきます
なにもしなければ川のように流れていくだけです。
② かならず振り返ること!
点を取る方法を模索しましょう。
問題を復習することは圧倒的な近道です。
③ 解く事を怖いと思わないこと!
初めのほうや受験直前は、結果のみえる過去問が怖く感じることがあります。
自分もすごく怖かったです。が、過去問を避けて通ることはできません。
思い切ってやっちゃいましょう!受験までに間に合えばいいのだから!
以上、ここまで3点を紹介しました。
自分の目的を忘れずに頑張っていきましょう!