ブログ
2017年 10月 3日 過去問ってどうやって復習するの?
こんにちは!
担任助手1年の高橋です!
早くももう10月になってしまいましたね
僕は3ヶ月もあった夏休みが一昨日で終わりを告げてしまいました、、、
これから始まる学校生活も頑張っていきたいと思います!
受験生の皆さんも勉強頑張ってください!
さて、今回のテーマは、、、
「過去問ってどうやって復習するの?」です
受験生のこの時期になれば多くの人が過去問を解き始めると思います
しかし実際やってみると
問題ムズすぎ~
復習のしかたワカンネ~
の嵐(笑)
そんな人たちのために復習の仕方の一例を教えちゃいます!!
其の壱 間違った原因を考えるべし!
英語の問題だと
文章が読めなくてできなかったのか
問題形式になれていなくてできなかったのか
大きく異なりますよね?
其の弐:足りない部分を強化すべし!
上の例だと原因が後者ならば同じ形式の問題を解いてなれるということ
できないものは補わないといつまで経ってもできるようになりません、、、
だから補っていくのが大事!!!!
其の参:対策を練るべし!!
できない原因を分析して強化したら次は対策を練る!!
こういう知識が問われていたから次はこう解けば解ける
っていうのを探す
ようは決まりごとをどんどん作っていく
そうすればラクに解けるし
何より本番キンチョーしてても実力が出やすい!
まぁこれらの方法はあくまで1つの方法!
皆さんもいい方法を見つけて過去問頑張ってくださいね~