ブログ
2017年 10月 12日 記述過去問(日本史)の復習法!
こんにちは~
担任助手の早坂です!
今日は、記述過去問(日本史)の復習法をお話します。
授業などで聞いたこともあると思いますが、記述問題は、一語一句解答とあっている必要はありません!
もちろん、解答のポイントになる語句や、歴史の流れ、登場人物などは確実に当てる必要はあります。
そのためには、まず歴史の流れを自分1人で説明できるようになることが大切です。
用語や年代を、それぞれ別にただ覚えようと思っても中々記憶に残りません。
常に前後の流れとセットで、「~があったからこうなった」という因果関係を意識して覚えましょう。
それが出来たら、記述問題では、指定された字数に合わせて
問題の歴史の流れを要約する力があれば大丈夫です!
記述問題演習では、この要約する力を養うことも重要です。
また、日本史はテーマごとに歴史を勉強するので、記述問題で狙われやすいテーマなどは
過去問や、授業の数をこなせば掴めると思います。
ただ問題を解くのではなく、テーマを意識して、出来なかった問題のテーマを復習していくなど
常に考えて勉強をしましょう。
全国統一高校生まで二週間とちょっとです!
みなさんが目標得点を勝ち取れることを願っています。