ブログ
2020年 5月 31日 記述模試の復習の仕方
こんにちは担任助手1年の村本です!
本日のブログテーマは記述模試の復習です
昨日・今日、模試を受験した皆さんお疲れ様でした!
出来はいかかでしたでしょうか?
共通テスト模試よりも難しいと感じた人も多かったのではないでしょうか?
しかし、それは仕方のないことです。
もともと記述模試というものは満点を狙うものではないからです。
しかしそんな試験でも絶対に落としてはいけない問題があるはずです。
私が記述問題を復習するときは間違えた問題を
○簡単だったのに間違えてしまった問題
○もう少し頑張れば解けたであろう問題
○全く歯が立たなかった問題
の3つに分けてそれぞれ印をつけていました。
簡単だったのに間違えてしまった問題について
この類の問題は他の受験生が解けている可能性が高いので要注意です。
なんども解き直しをして同じようなミスを繰り返さないようにしましょう!
もう少し頑張れば解けたであろう問題について
自分の得点を最大化させるチャンスです!
何度も繰り返し解くことに加えて受講や参考書などで例題を探しましょう!
そして、全く歯が立たなかった問題について
この手の問題に関しては自分的には注意が必要だと思います。
その問題が正答率の高い問題だった場合は、しっかり問題分析を行うとともに苦手分野の発見を急ぐしかありません。
そして講座や参考書、高速マスター基礎力養成講座などを用いながら苦手分野をつぶしてください。
ただ、その問題の正答率が極めて低い場合は、どこまでその問題に時間を使うのかは考え物です。
一問の難問に向き合い続けて、基礎的な問題で間違えたところの確認が手薄になってしまっては元も子もありません。
記述模試は自分が苦手な分野を的確に教えてくれる最強のツールです。
それだけに復習は大変だと思いますが、頑張っていきましょう!