ブログ
2017年 7月 13日 英作文の心得!!
こんにちは!!こんばんは!!
東進の胡桃沢です!!
みなさん英作文やってますか?!
僕、私の受験する大学はマーク式だから関係ないと言っているそこの君!!
関係あるんですよ!!
英語は大学入試の科目である以前に語学です、
つまり人とのコミュニケーションの道具なんです。
だとしたら英語を使って人に自分の思いを伝えなきゃもったいない!!
英作文を始める時になにから始めればいいか
まずは「フレーズ」です。
理由を書くときは”because”、転換をするときは”however”など定番の形が決まっています。
この定番のフレーズを覚えることで日本語を英語に変換していく能力が身に付きます。
次が「コンテクスト」です。つまり文の前後関係。
英語の文章は日本語に比べると意見を表す文の構造がしっかりと決まっています。
主題⇒展開⇒結論
基本的にはこの構造になります、基本の中でいかに自分の思いを表現していくかが鍵となります。
英作文の心得について書いてきましたがここでは書きつくせないので
今回参考にした参考書を紹介します!!
宮崎尊先生の『宮崎の今すぐ書ける英作文』です。
雑誌『Time』の編集長も務めたまさに英語を使って考えを伝えるスペシャリストです。
英作文にお困りの方は読んでみてはいかがでしょうか?!
さらにその宮崎尊先生が来週本郷三丁目校にやって来ます!!
7月18日の19時から行う宮崎尊先生の特別公開授業ではいかに英語をそのまま理解するかについてお話しをして頂きます。
英作文に不安がある、もう一段階上の英語力を手に入れたい方は是非足をお運び下さい。