ブログ
2016年 11月 19日 私の大学生活(田中)
こんにちは!
農工大1年の田中です!
さて今日のテーマは「私の大学生活」です!
「東京農工大学」は私立の東京農業大学に間違われることが多く、あまり有名ではないかと思います…。
大学については昨日のブログで宮澤担任助手が書いてくれたので、主に、私の所属する「生命工学科」について詳しく書かせていただきたいと思います!
工学部のキャンパスは、小金井市(東小金井)にあります。最寄り駅は東小金井駅で、オレンジ色の中央線に乗っていくと着きます!
(本郷三丁目からは、御茶ノ水乗り換えで行くと、約40分です。)
その小金井キャンパスに私は通学しています!
さて、「生命工学科」についてですが、魅力としては、非常に幅広い分野にわたって研究がなされていることです!!
サイズでいうと遺伝子から個体レベルまで、対象としては微生物から植物・昆虫・ヒトなどまで多岐にわたっています!
アプローチの仕方も色々あり、研究室が多様であるのはとても良いところだと思います!
私は生物系の研究に興味があったものの、具体的にどういった研究がしたいかまでは決まっていなかったため、生命工学科に進学して勉強していく中で自分の取り組みたいテーマを決めることにしました。
研究したい分野が色々あって決めきれない、あるいは、まだ見つからないという人にはオススメです!
それでは、他の生物系の学科と違うのはどこかというと、化学が特に重視されているところです。
化学と言っても高校までの区分とは異なるので、物理化学(熱力学、量子力学など)が含まれます!
「生命」と付いていますが物理もがっつり勉強する必要があるということです。生物・化学・物理全てを学習しないと、生命工学科ではやっていけません!
私は生物・化学で受験したため、まさしくこの物理に苦しんでいます…。
なので、生物・化学・物理、全てを勉強したいという人にもオススメです!
これを読んで生命工学というものに興味を持ってくれた方は、詳しく調べたり、私に話しかけてくれると嬉しいです!