ブログ
2017年 6月 15日 日本史を学ぶとは!!

みなさんこんにちは!!担任助手1年の本間です。
突然ですが日本史選択者のみなさん!日本史を学ぶ意義について考えたことありますか?
今回のブログでは歴史を学ぶことがどのような成果があるのか話したいと思います!!!

1、過去の失敗から学ぶ
過去の偉人の失敗や成功から学べることも沢山あります。
例えば桶狭間の戦い1つを取り上げてみてもだれにも思いつかない様な雨の中の奇襲をしかけ大金星をあげた織田信長、一方相手を見下し最悪の事態を想定せずに油断をして歴史的大敗北を喫した今川義元・・・
この1つの戦いだけでも油断大敵や、大胆不敵といった四字熟語を連想できます。
このように、因果関係に注目すれば、一つの出来事をいろいろなことに応用できます。
因果関係を見抜くには、抽象思考を活用することが大事です。
そうすることで、同じような間違いを繰り返さずにすむようになります。
歴史を学ぶ際には、その因果関係や本質に注目することが重要だといえます!!
2、考えて生きていく事の重要性をおしえてくれる
歴史は、考えない人間は翻弄されることを証明しています。
バブル崩壊により倒産をした人、時代の流れに背いて西南戦争を起こして敗北した旧薩摩藩士・・・このように何も考えず目の前のことに反応するだけだったり、価値判断を会社や政府などの組織に任せてしまうと、時代の変化
に翻弄されてしまいます!!!
時代に翻弄されず生きていくために、歴史の勉強を頑張りましょう!!!!





