ブログ
2017年 5月 3日 政治経済の攻略法を伝授!
こんにちは~ 担任助手の木暮です。お久しぶりです(笑)
もう5月ですね。毎日が早く過ぎ去っている感じがします。もうおじさんです。
そんなことはどうでもいいのですが今日からゴールデンウィークです!
今日も朝から生徒のみなさんは校舎に来て頑張っています。(写真は開館と同時に来た生徒です!いい顔!)
今年のゴールデンウィークは最高で9連休の人もいるくらい長いです!私の通っている國學院大學は平日は授業がありました…
頑張る皆さんに向けて今日は私が「政治・経済」の勉強法・攻略法を伝授したいと思います。
まず政治・経済という科目は、他の社会科目とは大きく違います。それは、「暗記科目ではない」ということです。
日本史や世界史などは用語を覚えてさえいれば大崩れすることないですが政治・経済は用語を暗記していても点数はとることができません。
なぜなら政治経済は理論や流れを正確に理解しなければならないからです!
例えば「金融」という言葉を知っていたとしても、それだけでは問題を解くことはできません。
政治経済は流れが非常に重要になってきます。特にセンター試験の問題は設問が複雑で、流れを正確に覚えていなければ最後に読み間違えてしまい、点数を伸ばすことができません。
では具体的な勉強法と攻略法について説明します。
①東進のテキストおよび講義型の参考書で勉強する
政治経済は先ほど言ったように流れが非常に大切になる科目です。なのでいわゆる1問1答型の勉強法はあまり効果がないということです。
なのでまずはテキストや講義型の参考書を使って流れを頭に入れることが重要です。
②時事問題を常に頭に入れておく
政治経済は日本史や世界史などと違って、常に動き続けている科目です。つまり法律や決まりが変わると解答も変わるということです。過去問を解いたときには正解でも、試験当日には変わっていることがよくあります。
なので常に時事に目を向け、関心を持ち続けることが大切です。
以上のことをしっかりとやれば政治経済は飛躍的に成績が上がります!!
この2つの攻略法を身につけて政治経済マスターになってください!