ブログ
2017年 2月 11日 志を言葉に!!
こんにちは!担任助手の高柳です!
早いものでもう二月の中旬、高3生は受験の真っ最中です。
頑張れ、受験生!!
そして高2生、あと一か月ほどで高3生の受験が終われば次は君たちの番です!
今も精一杯努力していると思いますがもっともっと受験勉強を加速していく必要が出てきます。
ですがここから1年間、受験を中心にした生活が続くうえで辛いことや、受験へのモチベーションが落ちてしまうこともあると思います。
そんな時に一番励みになるのってなんでしょうか?親や学校の先生、担任助手の言葉でしょうか?
それももちろんそうなんですが、一番はやっぱり自分自身の言葉じゃないかなって僕は思います。
過去の自分が何を思って、何になりたくて受験勉強を頑張っているのか、自分の原点に立ち返ることでもう一度頑張ろう!!って思えるんじゃないでしょうか。
というわけで今の自分の夢・志を志作文に起こしてみましょう!
「そんなことしなくてもはっきり決まっているからいいよ」っていう人は要注意!
それを受験中の失望で見失いそうになった時のための志作文です!改めて自分の気持ちを深く考えて言葉にすることでより明確になり、新しい気づきがあると思いますよ!メンドクサイなんて思わないで是非書いてくださいね!
逆に「まだ夢なんて決まっていないから・・・」という人もいると思います。
そんな人にとってもこれは自分の将来について考えるいい機会です。少しでも興味のある分野があればそれについてそこからつながる職業や大学の学部など調べてみましょう。いまどきインターネットであらゆる職業・大学の情報が手に入ります。きっと「これだ!」と思えるものが見つかるはずです。
興味のある分野もはっきりしない人は、別に夢・志といった大層なものでなくても構いません。例えば大学に入ったら何をしてみたいか、どんな人とあってみたいか、どんな授業を履修してみたいか、憧れの大学生活を少しでも具体的にイメージできるようになれば、それもモチベーションに変えることが出来るんじゃないでしょうか。
先にも言いましたがこれから受験勉強がより一層本格化し、自分の夢や将来のことについてしっかりと考えられる時間も余裕も高三になってからではなくなってしまいます。これがラストチャンスです!
そうなる前に今一度、自分の志をより明確で具体的なものにしておきましょう!!
進路や志望校について悩みや相談事があったら何でも担任助手に聞いてください!きっと力になれると思います。
志作文は学力POS→合格設計図作成システム→志・志望で更新できます、お忘れなく
それではみなさんの志作文を楽しみにしています。