ブログ
2018年 1月 25日 受験期の過ごし方(木暮編)
こんにちは~ 担任助手の木暮です。
今日は「平成で一番寒い日」だそうです!!!30年間で一番寒くて、私もベッドから出るのにとても苦労しました笑
寒い日にはやはりお鍋が一番ですね!ちなみに私はきりたんぽ鍋が一番好きです。
そんなことはどうでもいいですが、今日は私の受験期について話したいと思います。
私の受験期はひたすら過去問を解いてました。
受験勉強を始めるのが遅かったのはありましたが、毎日2年分ずつ解いてました。
具体的には
朝起きてすぐ基礎的な内容(英単語・古文単語)を1時間程度復習していました。
その後東進に行き、過去問を2年分ずつ、私は私立文系であったので3科目解いていました。
夜ごはんを食べた後からはひたすら過去問の復習を行い、最後にもう一度英単語・古文単語を復習して1時に寝ていました。
とてもハードではありましたが、何とか毎日継続することが出来ました。
主な理由として、メリハリをつけていたことです。
どんなに受験が近づいたとしても、人間は何時間も継続して集中することは難しいです。
なので、私は食事を気分転換として、毎日自分が好きなものを食べていました。
おかげで受験後の体重が恐ろしいことになっていましたが笑
メリハリをつけることで、さらに集中することが出来ました。
さらにメリハリをつけて、頑張っていきましょう!!