ブログ
2018年 2月 4日 予定立て出来ていますか????
こんにちはー!
担任助手2年の丸山です!
本日のテーマは「予定立て」です!
これは受験生にも、新高3210生にも関係がある話なので、最後まで読んでくださいね!!!
さてさて、最初は受験生の皆さん!
受験生のみなさんはもう予定立てのスペシャリストだと思いますがこの時期だからこそ注意してほしい点についてお話しします!
この時期だからこそ陥りがちなのが、過去問をやっていて分からないことがあって基礎に戻ろうとすること。
教科書で太字になってないところも出るから…!と安易に教科書に戻ってしまうと本当に時間が足りない!
本当にその知識は覚えておくべきことなのかという判断をしっかりしましょう。
合否を分ける問題かどうかという判断をすることが大切です。
過去問を演習できる時間も少なくなってきたと思います。
そんな中でしっかりと過去問を演習し分析を大切にしましょう。
入試も始まり心も体も大変だと思いますが、あと1っヶ月。
最後まで一緒にやり切りましょう。
次に高2・1・0生の皆さん!
そろそろまだまだ先だと思っている定期試験を意識して頂きたい時期ですね。。
1か月前から計画を立てて、大学受験勉強と定期試験勉強を両立しましょう!
定期テストでみんなにいい点を取ってもらいたい!
ということでこの度、定期テスト対策会を実施いたします!
実施概要はこちら!
是非是非参加して下さいね!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓