ブログ
2018年 3月 13日 世界史の暗記方法!
こんにちは!
担任助手2年の丸山です!
本日は新年度招待講習2講座〆切です!!
春休みに新学年に向けてスタートダッシュを切りたいという方は今すぐお申込を!!!
今日は世界史の暗記法!!!
うーん
世界史ってようは覚えた者がちでしょ?って思いますよね
でも、ただただ覚えるって難しいですよね…
そこで今回のブログタイトル!!
私が現役のときにやっていた暗記法を伝授します!!
世界史はやっぱり教科書と資料集が大切!
世界史の暗記は時代の流れをつかむことがファーストステップです
私は東進の受講をうけた後に受講の復習をし、確認テストをうけた後に
受講で勉強した範囲の教科書を音読していました!
音読していて分からないことはすぐに資料集を確認しましょう!
また、絵や出土物の写真も必ずチェックしましょう!
ここでポイント!音読する際に名前、年号、事件名などをマーカーで色分けしながら読んでいました
音読って手を動かさないから眠くなりがちですが、頭で考えながら読むと大丈夫です!!
時代の流れをつかんだら暗記!
暗記で一番効率がよいのは
修了判定テスト・確認テストを受けなおすこと!!!!
修了判定テスト・確認テストは本当に大切なところが集約されています
まずは修了判定テスト・確認テストを受けなおす
→受講の復習
→教科書・資料集確認
→再度SS判定をとりましょう!
そして暗記で手ごわいのは文化史!
もう覚えるしかない…!ですが、時代の特徴とともに覚えると覚えやすいです!
例えば、世界で黒死病がはやったとか、啓蒙思想が強かったなどを覚えておけば
なぜそのような作品が生まれたのか理解することができます。
暗記レベルになったら東進ブックスの世界史B一問一答がおすすめ!!!
何週もやりこみましょう!!
ざっと世界史の暗記法についてお話してきましたが、
詳しく聞きたい方は校舎で声をかけてください!
校舎でお持ちしています!